fc2ブログ
CALENDAR
02 « 2007/03 » 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
ライオンズ関連
詳細成績
試合速報
スポーツ新聞
放送局
球場の天気
西武ライオンズ観戦記blog
| ホーム |

○3月31日(土) 日本ハム3 vs 9西武 ~札幌ドーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070331.html

今日の先発は西口とグリン。

いやー、広かったすね。
ストライクゾーン。

今年になってから、外角のゾーンが広がったって話で
確かに外を取る機会が心持ち増えたようには感じてたんすけど、
ここまで広かったのは、はじめてな気がします。

そのゾーンのアシストもあって西口が快調なピッチング。
西口本人の出来としては普通よりちょっといいかなくらいに見えたんすけど、
外の球を広く取ってくれるもんだから、テンポよくストライク先行で
どんどん相手を追い込んで、いいリズムを作ってったって感じっす。

相手のグリンも西口以上に調子良かったすね。
グリンの低めのストレートが、
今日の主審とのコラボもあいまって素晴らしいピッチングでした。

試合は好調の和田、リーファーがハムのリリーフ陣を打ち崩して快勝。

昨日と今日見て思ったんすけど、
リーファーは塁に出てからの走塁意欲がしっかりあっていいっすね。
これから実績積んでいってもこの姿勢は忘れないで欲しいっす。


明日の先発はジョンソンがひじの違和感で二軍落ちって事で大沼。

大沼っすか…。このチャンス逃がさないで欲しいっすね。

人気blogランキングへ


スポンサーサイト



△3月30日(金) 日本ハム2 vs 2西武 ~札幌ドーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070330.html

今日の先発は岸とダルビッシュ。

やっぱり、ライオンズファンとしては久々に獲得することが出来た
前評判の高いルーキー、岸のピッチングが気になるところっすね。

で、その岸なんすけど

本物っすね。

いや、もう素晴らしい。

オープン戦では140いくかいかないかのストレートしか投げられなくて、
人知れずどっか故障でも抱えてんじゃないかと心配したんすけど、
今日は初回に145~146の球を連発して、噂にたがわぬ力強いピッチング。

また、その球にハムの打者が押し込まれる、押し込まれる。
プロの打者があれだけストレートに押し込まれるのも
そうそう見られる光景じゃないっす。
オープン戦とのデータの違いにとまどったんすかね?

また、まっすぐの球威だけじゃなくて、スライダーで
きっちりカウントが取れるのも先発投手として素晴らしい点すね。

体全体を大きく使うフォームだけに、ちょっと疲れた時に
ど派手にうちこまれるんじゃないかって気はするんすけど、
今日、これだけのピッチングを見られただけで満足っす。

今日のストレートの輝きを失うような事がなければ、
そう遠くない将来に涌井と岸の二人でローテの軸を張れるんじゃないっしょうか。


試合の方はというと小野寺が9回に打ち込まれて引き分け。
おとついも書いたんすけど、今年のライオンズの一番のウィークポイントは
どこかっていったら、松坂の穴じゃなくて小野寺の代役がいない事なんすよね。
ほんと、これだけはどうしょうもないんで、
小野寺と心中するしかないってのが、なんとも…

それにしても、小野寺の後を継いで
延長を投げた星野と長田はいい投球してくれました。
よく負けに等しい引き分けっていうんすけど、
実際に負けと引き分けじゃ大違いっすからね。影の大殊勲者っすよ。

あと攻撃面で、ちょっと気になったシーン。
9回表の攻撃、細川が死球で出て栗山の打席。
普通に打たせて併殺に終わったところなんすけど、
あの場面、送らせて1点取りにいった方が良かったと思うんすよね。
栗山がヒット打ってて、片岡、中島はノーヒットって事を
考慮したんしょうけど、1点が重い場面だっただけにちょい不満に思いました。
まあ、送ったから1点取れたかっていうとそれも疑問なんすけど、それでもね。


最後に相手の話になるんすけど、ダルビッシュ。
いい投手っすね。
現時点で、既にパリーグNo1の投手なんじゃないでしょうか。
140後半から150のストレートがコースにガンガン来て、
それに加えてあれだけの種類の変化球を自在に操れるんすから
ちょっと手がつけられないっていうか。
同年代の時の松坂より投手としての完成度は上かなって感じっす、本当に。

人気blogランキングへ


●3月28日(水) 西武1 vs 3千葉ロッテ ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070328.html

今日の予告先発はグラマンと成瀬。
うーん、どういう試合展開になるかさっぱり読めない両先発っすね。

で、この二人が誰も予想してなかったかと思うんすけど、
4回までノーヒットピッチング。いやもう試合展開が速い速い。

7時前に5回表の攻撃がはじまってるんすから、
そのままいけば2時間ちょいで試合終了。
今やってるセンバツ高校野球並のペースっすよ。
まあ、大抵の場合、そんなに速くは終わらないんすけどね。

で、それだけの投球をしてるのだからさぞや
両先発の内容が素晴らしかったのかって聞かれると、うーん…。
グラマンの方はロッテ打線が見え見えのボール球を振って助けたり、
かたや成瀬は西武打線が打てる球を打ち損じたりと、
ある意味、「打線の援護」があってこその好投って感じなんすよね。

でも、なんだかんだいって、成瀬は併殺の間の1点、
グラマンは犠牲フライの1点に抑えた訳っすから、
いい仕事したって事になるんしょうか。

試合の方はスコアを見てもらうとわかる通り、
小野寺が打ち込まれて負けた訳なんすけど、
今シーズンの先行きを考えるとちょっと不安な負け方って感じです。


よく、今シーズンの西武を評する時に、松坂の穴の事が言われるんすけど、
この部分、実は自分はそんなに心配してないんすよね。
松坂の穴は去年思うように働けなかった、西口、帆足、宮越。
さらに新戦力のジョンソンと岸で少しずつ埋めて、
あとは厚みを増した打線のカバーでなんとかなるかなと踏んでるんです。

自分が一番不安に思ってるのは、むしろ抑えの方。
小野寺がこけた時に代わりになれる投手が見あたらないって事なんす。
ぱっと投手の顔ぶれ見渡してもホントにいない。一人もいない。
強いて言えば涌井かなって感じですけど流石にそれはちょっと。
三井や星野も抑えをまかせるにはちょっと不安っすしね。

ただ、今日打たれたヒット4本のうち3本は
ストライクからボールにしなきゃいけないフォークが
真ん中に落ちてきて、そこを打たれったって所がかろうじての救いっすかね。
これがストレートを連打されたっていうのならかなりの緊急事態すけど、
フォークのコントロールの問題ならまだ調整可能な範囲かなと。
展開的にワイルドピッチでランナーが3塁にいっていた影響とも取れますしね。

いずれにしろ今年の西武の浮沈のかなりの部分は
小野寺の出来にかかってると勝手に思ってますので
ほんと次はビシっと抑えて欲しいっす。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。

人気blogランキングへ


【続きを読む】

○3月27日(火) 西武5 vs 2千葉ロッテ ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070327.html

今日から千葉ロッテとの2連戦という事で、
先発は涌井と小野。これはロースコアの試合になるかなって感じの予告先発っすね。

その涌井の立ち上がりなんすけど、
これがもう落ち着きすぎるくらい落ち着いていて
とても高卒3年目のピッチャーの今季初登板とは思えないくらいの出来でした。

一人のプロのピッチャーとして完成されてるっていうか、
いや、まだこの年で完成されても別の意味で困るんすけどね。

そして1回裏、福地のヒットからはじまって、
中島-カブレラ-和田のクリーンナップ3連打であっという間の3点。

涌井の立ち上がりを考えると、
これで主導権をがっちり握ったと思いました。
っていうか、9割方勝ちを確信しました。

その後は、3回裏和田のタイムリー、7回裏リーファーのタイムリーで効果的な加点。
涌井はゲッツーの間の1失点のみと順調すぎるくらい順調な試合運び。

で、9回表までくるんすけど、やっぱ簡単には勝たしてくれないすね。
ロッテ打者陣に猛攻喰らってHR1本で同点ってところまで責め立てられました。

去年終盤の涌井の負けパターンを思い出して、冷や冷やしてたんすけど、
なんとかサブローをセカンドライナーに仕留めて試合終了。


今日の試合は涌井の好投に尽きるって感じっすかね。
最後にひやっとさせたのは御愛敬といったところで。

お立ち台ではいまいちといってましたけど、
春先で140k台の球が出てればまず大丈夫でしょう。

むしろいまいちの内容だと感じてるのに、
これだけのピッチングをする事が出来る
涌井の投手としての資質の高さに改めて感心しました。

つーわけで、今日は投打ともに完勝。
2連戦の頭を取って負け越しが無しってのはいい流れっす。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。

人気blogランキングへ


【続きを読む】

西武ドームのトイレ

西武ドームのトイレが新しくなったって事で、
開幕戦で確かめてきました。

改装されていたのは、外野下にあるライト側とレフト側のトイレで、
内野のトイレは従来通りのままだったです。

改装されたトイレは確かに綺麗で、
便器もピカピカの新品、エアータオルも完備されていました。

ただ自分の場合、トイレの綺麗汚いの基準って
きっちり掃除されてるかどうかだけなんで、
正直、今までのトイレでも汚いと感じたことがないんすよね。

むしろ屋外トイレとしては及第点あげても
いいんじゃないかって思ってたくらいで。

エアータオルはありがたいんすけどね。

まあ、その辺のトイレ基準ってのは人それぞれなんで
違いの分かるトイレソムリエの方達から
トイレを綺麗にして欲しいって要望があったのは事実。

それをこうして対応してくれるのはいい事かなと思います。
一番利用率の高い内野のトイレが放置なのはまだまだって感じっすけどね。


ほんと太田社長になってから、この辺のファンの細かい要望を
積極的に取り入れてくれるようになったんで、
裏金問題で詰め腹切らされそうになってるのは惜しいんすよね。

もし太田社長が辞任したとして、本社から送られてくるのが
またぞろスケート畑の筋肉馬鹿だったら目も当てられないっつーか。

なんとかならないもんっすかねえ・・・


では、開幕戦で撮ってきたトイレ(レフト側)の画像がありますんで、
食事中の方なんかは気をつけて続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●3月25日(日) 西武2 vs 9楽天 ~グッドウィル~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070325.html

昨日の勢いで連勝といきたかったところですが、
じりじりした展開から一気に突き放されて負けてしまいました。

一番の敗因はここというところで
ヒット1本が出なかった事に尽きるんでしょうが、
これ自体はあんまり深く考えてもしょうがないかなって感じです。

こういう試合も長いシーズンにはあるさって事で、
あまり引きずらない事が大事でしょう。

それより気になったのが先発のジョンソン。
正直、今日のピッチングだけを見せられると
「これが3億5千万かぁ?」と言いたくなるような内容でした。
いや、よく6回3失点におさまったなと。
ホントもっと取られても全然おかしくない内容でした。
凡打でも楽天打者陣に捕らえられていた当りが多かったっすからね。

低めのコントロールが売りという事だったはずなんすけど、
それも今日のピッチングを見ると怪しい気が・・・
まあ、まだ初登板なので取りあえず次回の札幌まで様子見っすね。

新人の岩崎も、ウイットのホームランはしょうがないにしても、
そこからガタガタになったのは良くないす。
打たれる事があるのはピッチャーだから当たり前なんすけど、
ただ、そこでさらに試合を壊したらリリーフ失格。
ジョンソンともども次回の登板での汚名返上を期待したいっす。


なんやかんやで長い試合という事もあって
とにかく観戦してて疲れました。

写真を撮ってきたので、よろしければ続きをどうぞ。

人気blogランキングへ


【続きを読む】

○3月24日(土) 西武5 vs 2楽天 ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070324.html

今年も開幕しましたってことで、
ここでは西武ライオンズの観戦記をだらだらと書いていこうかなと思います。
以降、適当によろしくお願いします。

で、まあ開幕戦という事で、一塁側は混むことを予想したのと
球場全体を青で埋めて欲しいとの選手達や大成からの
要望を考慮して今日は三塁側に座りました。

試合の方は、3回表。球がとっちらかってるわけじゃないんですけど、
なんか主審の栄村が辛いのか、二塁打やらフォアボール連発やらで
二死満塁のピンチ。

で、まあ最後は三振で切り抜けるわけですけど、
正直、岩隈の状態が良かっただけに
ここで取られたら、相当に苦しい展開になってたはず。
何気にこの試合の最大のポイントだったと思います。

そして、このまま投手戦でいくのかなと思わせて、
リーファー、GGのドカンドカンであっという間の3点。

やっぱ、はまると凄いすね。この打線は。
なんか球界には大砲並べると打線が機能しないとかいう
「常識」があるみたいなんですけど、出来ることなら
この打線で、その「常識」を覆して欲しいです。

西口はその後、油断したところをホームラン2本喰らって
存分に西口らしさを見せたところで交代。
その後は、和田のホームラン、細川のタイムリーと効果的に点を取って、
継投のほうも岩崎-三井-小野寺と無失点でこちらも文句なしの完勝でした。

プロ初登板の岩崎もスタンドから見てる分には、落ち着いた風で
これならある程度は期待できそうです。


試合自体も言うこと無しの完勝だったんですけど、
それ以上にスタンドの雰囲気が良かったすね。

太田社長の挨拶から君が代、ライトへ選手が挨拶、3年ぶりのビッグフラッグの
流れにはなんかうるっと来てしまいましたよ。
青い風船も楽天ファンのいるレフト以外の全ての箇所からあがってましたし、
ホント見に行って良かったっす。

写真を撮ってきたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】
| ホーム |
 
ATTENTION

トラックバック大歓迎です。
気軽にトラックバックして下さい。

ただし、記事内容に無関係な記事からのTBや ニュースをコピーしただけの記事からのTBは、 当方の判断で削除させていただきますので、 申し訳ありませんが、御理解&御了承下さい。

最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード