fc2ブログ
CALENDAR
03 « 2007/04 » 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
ライオンズ関連
詳細成績
試合速報
スポーツ新聞
放送局
球場の天気
西武ライオンズ観戦記blog
| ホーム |

○4月30日(月) 西武7 vs 6ロッテ ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070430.html

今日の先発はグラマンと大嶺。

先発のグラマンは序盤で3点を失う不安定な立ち上がり。
その後も再三再四ピンチを招き、
5回途中で降板するまで被安打7四死球5の酷い内容。
よく自責4で済んだなといった内容っした。

攻撃陣は高卒ルーキー大嶺に対して、
2回カブレラがライトへのソロホームランでプロ入り初失点を与え、
さらに和田がバットを折られながら
フェンス際まで届く大きなレフトフライを打った後、
リーファー、GGが四死球で出塁後、
細川-平尾-義人の3連打で一挙5点を奪う猛攻。

結局大嶺は5回途中5失点で降板。

プロ入り初先発の大嶺なんすけど、
あれだけのストレートを高卒してすぐに投げられるんすから
さすがに一悶着して取っただけはあるなと。
間違いなく一級品の素材って感じです。
ただ、現時点ではまだ素材だなって感じも同時に受けました。


試合はグラマンの後を継いだ岩崎が満塁のピンチを迎えるも
併殺の間の1失点と最少失点に抑えるナイスリリーフ。

6回裏には平尾の貴重な犠牲フライで6-4。

これで長田-三井-小野寺のリレーで逃げ切りと計算した矢先、
長田が3つの四球で無死満塁のピンチを作ってしまい降板。
今シーズン安定していた長田が初めて見せた失態でした。

しかしこのピンチ、長田の後を受けた星野が
今江の内野ゴロの間の1失点だけに抑える好投。
この試合、この星野のリリーフが1番大きかったっす。

岩崎と星野が二度の満塁のピンチを
相手の気勢をそぐような形での
最少失点にとどめたのが今日の最大の勝因っしょう。

8回表、今度こそ三井で逃げ切りをはかった矢先、
青野に手痛い一発を喰らい同点。

しっかし、その直後
今度はリーファーが完璧な当たりでの値千金のソロホームラン。

最後は三度目の正直。小野寺で逃げ切って試合終了。

実際の試合時間以上に長く感じたシーソーゲームを
見事にものにして、カード勝ち越しを決めました。


こーいう試合、取るのと落とすのでは天地の差があるだけに
勝てて本当に良かったっす。

上にも書いたんすけど、
星野の粘投が光ったゲームだったっすね。


やる前はかなり苦戦するんじゃないかと思ってた、
ロッテ3連戦を見事に勝ち越し。

この9連戦、5勝4敗か4勝5敗くらいで乗り切れれば
いいかなと始まる前に考えていましたので、
最初の3連戦をこの結果は大満足っす。

では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】
スポンサーサイト



●4月29日(日) 西武4 vs 9ロッテ ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070429.html

祝!カブレラ、250号史上最速タイ記録

って事で、NPB最強のパワーヒッター、
カブレラにまた一つ勲章が増えました。

実際あれっすかねえ。
自分が生きてる間にカブレラ以上のパワーヒッターに
NPBで巡り会うなんて事はあるんしょうか。

んー、多分ないっしょうね。


カブレラのホームランで印象に残ってるのというと、
ありきたりっすけど、中日との日本シリーズでの満塁ホームラン返し。
もしくは目の前で見たときは何が起こったかよく分からなかった
横浜との交流戦で打った西武ドーム天井弾っしょうか。

つい先日も劇的な逆転サヨナラホームラン見てますし、
ただの一発屋じゃなくて、勝負所での一発が多いんすよねえ、カブレラは。



試合の方はギッセルがカウント取りにいった球を狙われて、
連打を喰らう、ギッセルが打たれる時のパターンで完敗。

初回西岡の走塁を刺して、その後、いい感じに点を取ったとこまでは
ぬるく勝てるかと思ってたんすけど、そう甘くないっすね。


明日はグラマンと高卒ルーキーの大嶺って事でどうにも読めない試合。
なんか嫌な予感がしないでもないっすけど、
高卒ルーキーだからといって甘く見ずに、しっかり叩いて欲しいっすね。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○4月28日(土) 西武7 vs 2千葉ロッテ ~グッドウィルドーム~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070428.html

今日の先発は西口と小林宏。

今日の試合、ちょっと序盤戦の
ターニングポイントになる試合かなと試合前に考えてました。

福岡での2戦を3本柱の内の2人。涌井、岸で落としているだけに
もし今日の試合、西口で落とすような事があれば
ずるずると負けがかさんでいくような、
悪い流れが押し寄せてくるような、いやな感じっつーか。

そんな気持ちで見始めた今日の試合、
順調な立ち上がりを見せる小林宏に対して、
西口は前回のKOを引きずってるような悪い内容。

この時点で下手したら前回のオリックス戦と同じように
大敗するんじゃないかといういや~な予感が頭を駆けめぐりました。

ところがどっこい、先に失点したのは
いい立ち上がりに見えた小林の方。
ヒットの細川を送った後、義人のタイムリー。
さらに義人が盗塁&悪送球で進んだ後、中島のタイムリーで2-0。
次の回には平尾のタイムリーで3-0。

5回表に2点返されるも、その裏すぐにGGのスリーランで6-2。
しっかし、このGGのホームラン。
あのコースをあの打ち方であそこまで飛ばせる日本人はGGだけっしょう。
相変わらず、見事なパワーっす。


西口の方は、7回を2失点。
で、内容なんすけど、西口には申し訳ないんすけど、
前回オリックス打線に打ち込まれた時と比べて
ちょっとましかなって程度の内容に感じました。
ただ、ロッテの打者陣が甘い球をことごとく
打ち損じてくれて、大いに助かったって感っす。

ただ、どんな内容だろうと勝ちは勝ち。
エースとして連敗ストッパーの役目を十分に果たしてくれました。
感謝、感謝っす。


試合は三井が三者連続三振に最後は岩崎が締めて7-2で快勝。
試合前の自分の不安を吹き飛ばすような勝利でした。

これで明日明後日のどちらかを取って
カード勝ち越しの再始動としたいっすね。


あと、最後に触れたいのが平尾。
以前、江藤が二軍落ちを通告される前のような
9番サードでのスタメン。今季ここまでノーヒットなだけに
ここで無様な結果に終わると片岡が帰ってきたときに、
二軍落ちもあるかっていう平尾個人にとって、凄く大事な試合っした。

それが打っては猛打賞の1打点。守ってはファインプレーと
一軍残留をなかば決定づけるような大活躍。
やっぱり平尾が元気だといいっすよね。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●4月26日(木) ソフトバンク3 vs 2西武 ~ヤフードーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070426.html

今日の先発は岸と新垣。

先発の岸は立ち上がり、球が甘く入った所を
立て続けに狙われて3連打で1失点。
さらに一死満塁にされて、一気にいかれるかと思われた所を
柴原をセカンドゴロゲッツーで切り抜けて1点止まり。

その後の岸は得意のストレートを軸にして、
2回から7回まで出塁をヒット1本のみに抑えるパーフェクトなピッチング。

いや、今日の岸も良かったっすねー。
やっぱりあの真っ直ぐは十分武器になる事を再確認しました。

打線は新垣の荒れ球にランナーを出すもホームが遠い展開。
しかし、7回表リーファーがフォア、GGがヒットで出ると
細川がコツンとあわせた当たりでライト前ヒット。
これを代走柴田が好走塁でホームを陥れ1-1の同点。


ちょっとここで余談入るんすけど、CS見てたら
解説の藤本博史が「アウトですね」とかほざいてたんすけど、
自分もリプレーをスローで何度か見直したら、
タッチする前にベースの位置に柴田の足が入ってるんすよねえ。

というか、こういうの多いっすよね。福岡の解説陣は。
ソフトバンク寄りの誤審にはだんまりを決め込んで、
ソフトバンクに不利な判定にはよく確かめもせずにぐだぐだとぬかす輩が。

まあ、それやってりゃ福岡でメシが食えるんしょうけど、
ライオンズファンの自分は聞いててイラッときます。以上愚痴終わり。


その後、この試合でも再三見受けられた新垣の暴投が出て2-1で逆転。

さらに8回表、中島がヒット&盗塁で一死二塁、カブレラの打席。
ここで打球がサードの前でバウンドが代わるイレギュラーヒット。
ここなんすけどねえ、中島が三塁を伺えなかったもんかと。
なにかあれば行ける準備をしていれば、いけたような気がするんすけど。
ここで三塁にいけていれば、和田の大きな外野フライや柴田のヒットで
貴重な3点目が入っていただけに、
結果的に勝負を分ける走塁になってしまいました。

うーん、やっぱりリードしてるんだから、積極的にいっても良かったような気がします。

その後、岸が8回裏代打アダムに初球
変化球が高めに抜けたところをレフトスタンドにもっていかれ、2-2。
さらに9回裏に小野寺がブキャナンに一死満塁から
大きくはねるサヨナラ内野安打を打たれ、試合終了。

全体的にみれば、追加点取るべきところで取りきれずに負けたって感じっすかね。

特に結果どうなったかわかりませんが、代打大島を出して、
左の篠原が出てきて代打の代打平尾に変えた場面。
よっぽど伊東監督は左vs左にトラウマでもあるんすかねえ。
いくら左vs左とはいえ、ここまでノーヒットの平尾より大島のほうが
いくらかましに自分には思えるんすけど。
前にも書きましたけど、この試合に限らず優秀な左打者を
ちょっと宝の持ち腐れみたいな起用してる気がするんすよねー。


これで今シーズン初のカード負け越し。
この連戦、振り返ってみると、やっぱり昨日のオーダーのあれがちょっと…
監督にはきちんと勝つためのオーダーを組んで欲しいっす。
監督が勝つために考え抜いたオーダーなら、
それで負けても、文句は言っても虚しい気持ちにはならないっすから。

とにかく今シーズン初のカード負け越しで仕切り直し。
西武ドームの戻って連敗ストッパー西口に
前回の汚名返上を期待したいっすね。


人気blogランキングへ


●4月25日(水) ソフトバンク9 vs 3西武 ~ヤフードーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070425.html


監督ってのは、その試合に勝つために
最善と監督が思うオーダーを組む権限と責任があって、
それを放棄されたら、なんにもなんないっす。

とまあ、今日の試合に関しちゃそんだけっすね。



あ、あと黒瀬がプロ入り初スタメンで、見事にプロ入り初打席で初ヒット。
守備も元気一杯のいい動きっした。


人気blogランキングへ


○4月22日(日) 西武5 vs 4オリックス ~グッドウィルドーム~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070422.html

こういう試合見ると、もうなんつうかスポーツ観戦の醍醐味というか、
試合終わった後は、余韻に浸りきって
しばらくなーんも考えられないというか、
あの弾道が目に焼き付いて離れないっすね。

先発はギッセルと平野佳。

今日のギッセルはポンポン投げ込んで、コンコン打たれる
ある意味、ギッセルらしいピッチング。
ただ6回表を除いて毎回安打を打たれながらも、
6回3失点にまとめるのもギッセルらしさ。

打線の方は平野佳相手に、
再三スコアリングポジションにランナーを進めるも
なかなか点が入らない、昨日の完敗の影響もあってじれる展開。

6回裏、ようやく平野を捕まえて、リーファーのタイムリーと、
今日4安打の細川のタイムリーで3-2の1点差。
さらに7回には代わった本柳から中島がタイムリーツーベースで3-3の同点。

しかし、8回表今日当たってる大西が長田から4安打目となるタイムリーで3-4。

ここの前のプレー、ちょっと気になったんすけど、大西の前の坂口の打席。
ワンナウト1塁、カウント2-2からエンドランを警戒したのか、
1球外して2-3にするんすけど、これ結果論でなく無駄だったような気が。
ここで2-3にした事によって、
ショートゴロでゲッツーor二塁封殺が取れなかったのが、
なんかもったいないなっていうか、意図的にフルカウントにするのは
デメリットの方が多いような気がするっす。
まあ、それを読んで、さらに裏の裏でウエストって事なんしょうけど。

そして1点差で迎えた9回裏、
今日当たってる中島が二塁打を打って無死二塁。
ここで当たっていないカブレラ。

正直、あまり期待してなかったっす。
なんとか進塁打でも打ってくれればいいかなあって感じで。

それがそれが、あの逆転サヨナラホームラン。
ぐわーんという感じでライトスタンド内野自由席に飛び込んでくる、あの弾道。
それが負け試合を勝ち試合にする本塁打っていうんだから、もうね。
最高、最高、最高っすよ。

やっぱりこういう場面でのカブレラの集中力は、図抜けてるっす。
それにお立ち台であれだけ笑ってるカブレラも久しぶりに見たっていうか、
カブレラ本人にとっても、よっぽどだったんしょうね。


これでカード負け越し無しの記録も9で更新中。
大きい、本当に大きい勝利っした。

では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●4月21日(木) 西武1 vs 7オリックス ~グッドウィルドーム~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070421.html

今日の先発は西口とデイビー。

ここまで開幕4連勝と順調な滑り出しを見せた西口。
このまま開幕5連勝で月間MVPに王手をかけるか、と期待したんすけど、
その西口が信じられない大乱調。球が高めに抜けるわなんやらで
3回0/3で被安打6、四死球7ので早々にKO。

こうなると相手がデイビーなので、
4回表、ローズに5点目となるタイムリーを打たれたところで勝負あり。

年に数回ある、どうあがいても勝てない試合って奴っした。
いやまあ、それにしてもあがかなすぎだろうって感じの
野手陣の淡泊なバッティングっしたけど。

こうなるとせいぜい、デイビーの足を上げるフォームは生で見ると
かっこいいなとか、そういう事考えるくらいしかやる事ないんすけど、
そこで出てきたのがプロ初登板の山本歩。

いやもう、ああいう展開だっただけに
ストライク先行のピッチングが本当にありがたかったっす。
結局山本歩は、カブレラのもっさいプレーでヒット1本打たれた以外は、
アウト全部を三振で取る、最高のプロデビュー。
これは次回の登板も楽しみっす。


2連戦なんで頭落としたのはいたいんすけど、
明日勝ってカード連続負け越し無しの記録を継続して欲しいっすね。

では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○4月19日(木) 西武6 vs 2日本ハム ~グッドウィルドーム~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070419.html

今日の先発は岸と金村。

まずは1回の裏、今日1番に入った義人がセンターオーバーの2塁打を打つと
2番柴田が見事なドラッグバントを決めて1,3塁。そして中島の犠牲フライ。
さらに柴田の盗塁の後に和田のタイムリーと見事な先制攻撃で2-0。

ここはナイスバントも含めて、柴田の足が光ったっすねー。
この2点は柴田の足で取った2点って感じっす。

本拠地初登板の岸は、ストレートはMax147Kmと球は走ってるものの
変化球を狙われて、序盤3回だけで被安打5の不安定な立ち上がり。
しかし、切れているストレート中心の配球に切り替えてからは、
三振の山を築く、素晴らしいピッチング。

やっぱり、岸のストレートは魅力あるっすね。
あのフォームから、威力のあるまっすぐがミットめがけて
投げ込まれる様は、見ているだけで気持ちいいっす。

しかし7回に序盤の不安定さがたたって
球数のかさんだ岸がピンチを残して降板。
星野が犠牲フライを打たれるもここは1点止まりで3-2。

そして、このまま1点差で9回入るとなんとなくやばいかも、
という微妙な雰囲気で始まった8回裏。
ここで細川が2死満塁から値千金のタイムリー。
続く中村がさらにだめ押しの2点タイムリーで6-2で勝負あり。


それにしても、やっぱり岸はいいっす。
何度も書いてるんすけど、あのストレート、錆び付かせないで欲しいっすね。
結構いるんすよね、プロ入った時が一番球が走ってたって投手が。
岸には出来るならそうならないで欲しいっす。


これでチームは開幕以来8カード連続負け越し無し。
怪我人も出たりして、決して万全な状態ではないのに
この成績は完全に地力がついている証拠って感じがします。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●4月18日(水) 西武2 vs 4日本ハム ~グッドウィルドーム~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070418.html

あーーーーーー、惜しいっつうか残念。

先発はグラマンとスウィーニー。

立ち上がり安定しないグラマン。
2回表二死満塁から、誰も取れないような
絶妙なところにぽとりと落ちるタイムリーポテンヒットで一挙3点。

この時、GGと片岡が交錯して、片岡が担架で運ばれて一時場内騒然。
その場はとりあえず出てきたんすけど、その後の回で交代してしまいました。
情報によると大事にはいたらなかったようで何よりっす。

その後、森本のタイムリーも出て4-0。
ライオンズも2回大島の犠牲フライ、
8回福地の犠牲フライで9回表を終わって4-2で2点差。

9回裏、暫定抑えの武田久を攻めて1死満塁。
一打出れば同点の場面で、野田が難しいゴロを打つも
一塁手稲田がうまくさばき、併殺で試合終了。

敗因を追求すりゃあ、後1本出なかったって事になるんしょうが、
どっちかっていうと、ポテンや最後のゴロ含めてツキが無かったって感じっすね。


あーーーーー、しっかし今季最低観客でこの寒さで、
延長に入ったら、最っ高に熱く面白い展開になっただろうに、
ほんと凄く残念だったっす。

まあ、しゃーないって感じで切り替えて、
明日の岸孝之本拠地初登板を見に行くしかないっすね。

では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○4月17日(火) 西武5 vs 0日本ハム ~グッドウィルドーム~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070417.html

今日の先発は涌井と建山。

涌井は1回表、森本にヒットを打たれるも、
田中賢介のバントを好フィールディングで刺し
ピンチの芽を摘む上々の立ち上がり。

その裏、立ち上がりが不安定な建山を責め立てて二死満塁。
ここでリーファーが今季二度目のグランドスラム。

今の涌井の安定感を考えると、実質ここで勝負あり。
開始25分で試合が決まったって感じっす。

しっかし、それにしても涌井は素晴らしいっす。
普通こんだけまとめて点とると、気の緩みとか出るもんなんすけど、
全然そういう気配もなく、すいすいとマイペースのピッチング。

ヒーローインタビューの受け答えも含めて、
これが20歳の投手とはとても思えないって感じっす。

現時点で勝ち星・防御率の2冠。
どこまでこの調子が続くのかほんとに楽しみっす。


これで3連戦の頭を取って、明日明後日どちらか取れれば勝ち越し。
開幕以降の順調な流れが途切れないっすね。

では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

△4月15日(日) 千葉ロッテ1 vs 1西武 ~千葉マリンスタジアム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070415.html

今日の先発はギッセルと久保。

先発のギッセルは、内外角真ん中に真っ直ぐ系統の球を
テンポ良く投げわける、ギッセルらしいピッチングで
6回をサブローのホームラン1本に抑える好投。

対する久保も、丹念に丹念に投げるピッチングで、
9回をワイルドピッチの1点だけに抑える
こちらもナイスピッチング。

ライオンズは終盤、岩崎-三井-小野寺-長田を投入して、
小野寺が少しひやひやしたものの、それ以外は
万全の継投で12回をサブローの1失点に抑え引き分け。


うーん、試合の個々の見所としては、
GGや早川のファインプレーとか
カブレラvs小林雅とかあったんすけど、
全体的にはいまひとつ消化不良感があったっすねー。

ただ、こういう試合でも落とさないのは
今年のライオンズのいいところっていうか、
岩崎、長田の安定感は去年にはない武器になってるって感じっす。

ただ延長12回戦って、昨日の殊勲者大島の出番が
ずっと無かったってのはちょっと…
出せる場面はあったような気がするんすけど。


なにはともあれ、全体的に押され気味だった3連戦を
1勝1敗1引き分けで終えて、とりあえずオッケーって感じっしょうか。

この3連戦、レフトスタンドで応援してたライオンズファンの皆様は
ほんと、お疲れ様でしたって感じっす。いろんな意味で体力を使う3連戦っした。


人気blogランキングへ


○4月14日(土) 千葉ロッテ2 vs 5西武 ~千葉マリンスタジアム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070414.html

大島、でかしたーーーーーーーーーーー!!!

もう大島あれなんす。
非常に失礼な話なんすけど、去年の終わり頃から、
なんというか、影が薄くなってるっていうか、
栗山やリーファーの台頭で一軍での出番が
少なくなるんじゃないかと勝手に自分は思ってたんすよ。

それがそれが、今年はオープン戦からずーーっと結果を
残し続けて、今日の貴重な一振り。
ほんとにもう、野球選手やってれば絶対チャンスは巡ってくるっていうか。
そういう表現は失礼な話で
大島は自分でチャンスを掴み取ったんすけどね。

で、大沼が二軍に落ちたんすけど、
大島と同じで結果を残し続ければ、必ずチャンスはあると思うんすよ。
だから、これで諦めずに大沼にもまた一軍にあがってきて欲しいっす。


試合の方はロッテ先発、渡辺俊介が
高低差と緩急をつかった、らしいピッチングで8回1失点。
このあたりの投手がいい投球をするとロッテは要注意って感じっす。
ロッテの下馬評の高さの最大の要因は
エースも4,5番手もローテ投手の力がほとんど変わらないって所っすからね。

西口も調子はいまいちながら、要所要所を締めるピッチング。
前回、前々回とは違って終盤に入っても手を緩めないあたり、
誰よりも勝利にこだわるピッチャー西口の本領発揮って感じで、
頼れるエース健在をみせつけられました。

そして最後に幕張の防波堤、小林雅の乱調につけこんで、
大島の値千金の逆転タイムリー、福地の好走塁、片岡のだめ押し打で大快勝。


この試合、勝ったのは本当に本当に大きいっす。
負ければ3連敗なうえに、今年の千葉マリンにたいしても
いや~なイメージが残りそうな展開だったっすからね。

最後にちょっと1点だけ、敗因になりかけた細川のバント失敗。
今季に入ってから、記録に残らないのも含めると
片手じゃ足りないくらい、細川のバント失敗があるんすけど、
ほんとこの辺はしっかりして、バントの名手復活をして欲しいっす。


大きな大きな勝利を手にして、連敗脱出。
出来れば、明日も勝って勝ち越しを決めたいっすね。


人気blogランキングへ


●4月13日(金) 千葉ロッテ12 vs 1西武 ~千葉マリンスタジアム~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070413.html

今日の先発は岸と成瀬。

とにかく風強すぎっす。

マリンが風強いのはデフォなんすけど、
今日はほんと特別風強かったっす。

試合の方は、中島のタイムリーで1点先制したんすけど、
岸が風の影響があるのか、札幌や大阪で見せたような
制球の良さが見られず乱調気味。

結果的にロッテ打線に打たれて、4回途中で降板してしまいました。
まあ、細身で体全体を使って投げる岸はいかにも
風の影響を受けやすそうっすよね。次回に期待っす。

後を継いだ大沼も、バックに足を引っ張られたこともあって火だるま。
うーん、大沼は昨日の登板で二軍落ちかと思ったんすけど、
まだ一軍にいるみたいっすねえ。正直、今日の内容だと、
一軍にいても、たとえそれが敗戦処理だとしても
働き場所がないような気がするんすけど。
貴重な一軍枠、二軍で好調な投手をあげて試してもいいような気がします。

あと、今日の直接の敗因じゃないんすけど、
この対左用のオーダーなんとかならんすかねえ。
義人、リーファーの二人を左投手の時に
単なるベンチの置物にしとくのは凄くもったいないっていうか、
自チームの都合だけで、オーダー組んでる感じがするんすよねえ。
単に左だから左打者は出さないよっていうんじゃなくて、
相手の嫌がるオーダーを組んだ方がいいんじゃないかって自分は思います。


今季初の連敗で明日は西口。
チームの伝統っていうか、ライオンズは大敗を連チャンでやってしまう
傾向があるような気がしますんで、そこは西口の力で食い止めて欲しいっすね。

そういえば、ちょっと気になったんすけど、今日の主審って
札幌での西口登板試合で主審した山路審判っすよねえ。
あの時とストライクゾーン随分違くないっすか?
あのワイドなゾーンは一体どこに…

では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●4月12日(水) 楽天5 vs 4西武 ~フルキャスト~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070412.html

今日の先発は松永と田中。

話題になってる田中が登板という事で、
楽しみに見てましたが、やっぱりいいピッチャーっすね。
あれだけの力のある真っ直ぐと変化球を持っていれば、
将来、間違いなくエースになれる器っしょう。
あとは、持ってる力を持て余さず
制御出来るようになる事が課題っしょうか。


試合の方は変化球の制球が定まらない松永が
再三ランナーを出すも、細川の好守でなんとか切り抜けて序盤は0点。

4回、5回に調子を上げてきたカブレラのスリーランと、
細川の犠牲フライで4点を取って4-0。

しかし、調子の上がらない松永が連続ホームランをくらって降板。
続いて登板した大沼がそれに輪をかけてひどい内容であっさり同点。
星野-長田-三井の継投で反撃を待つも
8回裏、礒部にタイムリーを打たれて5-4で試合終了。


今日の試合の敗因は前々から気になってた2点。
先発が崩れた時に投げる、ロングの中継ぎがいない点。
そして、開幕してからたびたび見かけられたバント失敗の多さってところっしょうか。

ロングの中継ぎに関しては、外国人枠の問題さえなければ
許がその任に最適なんすけど、
枠の関係でそれが出来ないってのがちょっときついっす。
日本人の先発がもう1枚いれば、グラマン-ギッセルのどちらかを下げて、
許をあげてって事が出来るんすけど、今の所それは出来ないっすからねー。
多分、大沼をさげて誰かがあがってくると思うのでそのピッチャーに期待っしょうか。

あとは終盤で見せた細川と福地のバントミス。
以前も書いたんすけど、ちょっと今シーズンバント失敗多すぎっすね。
どちらも決めていれば、点を取れる期待の高い打順だっただけに
ほんと、しっかり決めて欲しいっす。


いずれにしろ敵地でとりあえず勝ち越し。
3連勝出来た展開だけに、ちょい不満もありますが、
この流れを続けるために、明日の千葉の試合、
岸にしっかり投げてもらって、前回攻略をミスった成瀬を攻略して、
頭をとって欲しいっす。


人気blogランキングへ


○4月11日(水) 楽天2 vs 9西武 ~フルキャスト~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070411.html

今日の先発はグラマンと牧野。

1回裏、グラマンが磯部にタイムリーを打たれるも、
細川の好判断、機敏な守備もあって1点止まり。

2回表にGGのホームランで同点にした後、
3回、4回表に福地、片岡がかきまわして
クリーンナップ全員がタイムリーを打って6-1でリード。

こうなると、相手もボールを見ずに積極的に打ちにくるんで、
完璧なグラマンペース。結局7回2/3自責1の好投。

最後はGG、中村が駄目を押して9-2で快勝で6連勝。
カブレラも少しノってきたみたいっすし、うまくいきすぎて怖いくらいっす。

少し気になったのが8回表の無死満塁、
投手有銘の場面で代打に平尾を持ってきたところ。
出番がなかった平尾を使いたい気持ちはわかるんすけど、
前日有銘からホームランを打った中村が残っていただけに
ここは中村で勝負を決めに行って欲しかったっす。

結局9回に駄目を押して事なきをえたんすけど、
伊東監督の場合、時々こういうゆるい采配を見せるっていうか、
去年1勝差で優勝を逃しただけに、
この手の勝負に対するぬるさは無くして欲しいっす。


なにはともあれチームは絶好調で6連勝。
明日は話題の田中将大も投げるので、凄く楽しみっすね。


人気blogランキングへ


○4月10日(火) 楽天1 vs 4西武 ~フルキャスト~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070410.html

今日の先発は涌井と有銘。

小雨が降る中で始まった今日の試合。
楽天ファンの人達がチームレインコートを着て
観戦してましたけど、あれかっこいいっすね。

試合の方なんすけど、今日も涌井良かったっすねー。
前回、前々回の内容を引き継いだ
これが高卒3年目のピッチャーとは
とても思えない、落ち着いたピッチング。

打線の方は対左投手対策でスタメンに入った中村が3回表にツーラン。
その直後に中島がタイムリー。
4回表に代打大島のタイムリーで4点と効果的な援護。

涌井は3回に和田の軽率なプレーで3塁打にされた後、
ホセにタイムリー二塁打くらいますが、
それ以降4回から8回までパーフェクトピッチング。
最後9回にホセにまたヒットを打たれますが
天敵山崎をゲッツーに打ち取って試合終了。

今日はとにかく涌井に尽きますねー。
正直、シーズン始まる前は
今年の涌井は前年の活躍もあって
少し苦労するんじゃないかと思ってたんすけど、
そんな杞憂を吹き飛ばすような内容のあるピッチング。
次期エースというのも、ぜんぜん大袈裟ではなくなってきたって感じっす。

これで頭を取っていい滑り出し。
明日か明後日取って勝ち越しで関東に帰ってきて欲しいっすね。


人気blogランキングへ


○4月8日(日) オリックス1 vs 4西武 ~スカイマーク~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070408.html

今日の先発はギッセルとデイビー。

ジョンソンがリハビリに最長6週間かかるとの事っすので、
ギッセルにとっては大チャンス。
そのチャンスを生かせるかってところなんすけど、

今日のギッセルは調子良くなかったっすねえ。
球が真ん中のうちごろのコースに集まって、
本当、6回を1失点という結果は
助かったとしかいいようがない内容でした。


試合は1点リードされた7回表、ワンナウト1,3塁で福地。
ここでデイビーがセットに入って投げようとした時、
キャッチャー辻が手をあげ、そして打席を外す福地。
ここでタイムと思ってあさっての方向に球を投げるデイビー。
しかし、球審はタイムを認めずボークとの判定。
この判定に怒ったコリンズ監督が猛抗議で退場。

いやー、これっすねー。
ここだけのシーンを切り取ってみれば
判定としては正しいと思うんすよ。

ただ、前々から気になってたんすけど、
投手がモーションに入ってからタイムをかける選手、
そして、そのタイムを認めてきた審判団っつーのがあるわけで、
その蓄積が伏線になってると思うんすよね。

投手がモーションに入ったら、
もうそれは投手の時間なんですから一切のタイムを認めない。
この方針を徹底して欲しいっす。

あと審判にお願いしたいのが、
その後のGGの打席のハーフスイング。
ああいう「埋め合わせ」みたいな判定はやめて欲しいっす。


その後試合は、片岡のセカンドゴロの間の得点で逆転。
中島がカーターからだめ押しの2点タイムリーで4-1。
投げる方は岩崎-長田-星野-小野寺の継投で完勝。


これで同一カード、見事に3連勝。
本当にチームの調子はいいっす。
今の状態のうちに出来るだけ貯金を貯めて欲しいっすね。

ただ、今週だけで小野寺が5試合も投げてるのがちょっと…。
逆に三井は今週1試合しか投げてないんすよね。
試合展開から考えるとしょうがないにしても、
登板機会の偏りが気になります。

人気blogランキングへ


○4月7日(土) オリックス1 vs 4西武 ~京セラドーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070407.html

今日の先発は西口と吉井。

試合は序盤、カブレラのタイムリーと義人の犠牲フライで2点を先制。
この、ほどよい援護をバックに西口が順調な立ち上がり。

その後は西口、吉井の両ベテランの落ち着いた投球と、
ナイター→デイゲームで集中力にかけるのか、
淡泊な打線とで、6回まで落ち着いた展開。

7回表裏に、1点ずつ取り合った後に、
9回表義人の貴重なタイムリーで追加点。
継投は長田-小野寺がパーフェクトなリリーフを見せて完勝。


昨日、今日とGG、義人の下位打線がよく機能してるっすねえ。
攻撃に関してはこの二人で勝ったといっていいんじゃないっしょうか。

西口も絶好調ってわけじゃないと思うんすけど、
ひょうひょうとした、らしさ全開のピッチングでもう3勝目。
長田はあいかわらずいいし、小野寺も復調傾向と
チーム状態は最高っすね。

一点、気になったのが今日の試合だけで
2回細川、5回福地、7回細川と
3回もバントの失敗があったことっすね。
前2回は結果的に進塁打を打ててことなきを得ましたけど
ちょうどオリックスが7回に村松のバント失敗で絶好機を潰してるだけに
この辺はきっちり決めて欲しいっす。

あと、バントついでなんすけど、初回福地の二塁打の後の片岡のバント。
これどうなんすかねえ。片岡があまり当たってないという事をさっ引いても
初回無死二塁からのバントはもったいないような気がします。

なにはともあれ、今日の試合で3連戦の勝ち越し決定。
小野寺が少し連投しすぎな気がしますから、
明日勝つなら小野寺をださない展開にしたいっす。
…デイビーだし、きついっすかね。

人気blogランキングへ


○4月6日(金) オリックス2 vs 5西武 ~京セラドーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070406.html

今日の先発は岸と川越。

っていうか、松坂のメジャー初登板見逃してしまいましたよ。
録画してあるから、それみようと思ったら
予約もし忘れてたで、軽くショック。
当の松坂は見事に勝ったようでなによりっす。
いろいろプレッシャーもきつかったっしょうからね。

というわけで、海のこっちの方の試合はこの前の登板で
惜しくも勝ちを逃したルーキー岸孝之が先発。

その岸なんすけど、今日も実に素晴らしいピッチング。
カーブとスライダーで簡単にカウントを稼げるのが
とにかくいいっすねえ。

4回裏、ラロッカにホームランはくらいましたが
これは打ったラロッカが凄かったってだけで
8回までほとんど相手につけいる隙を与えない好投。

打線の方は、これも好投する川越に抑えられてたんすけど、
7回表、和田が死球で出た後GGの一発で逆転。
さらに細川-義人-福地-片岡-中島の6連打で一挙5点を奪う猛攻。

今日の試合、義人が特に良かったっすねえ。
昨日のホームランが自信になったのか
振ればヒットという感じで、打撃の天才の本領発揮って感じっす。

岸は9回完投を狙ったんすけど、
オリックス打線の意地+9回に急に狭くなったゾーンで1点を失い降板。
しかし小野寺が札幌の汚名返上で後藤を抑えゲームセット。


とにかく今日は岸の好投に尽きるって感じっすね。
上でも書いたんすけど、変化球でカウントが整えられるから
大崩れする感じが全然しないっす。

あと、これから岸にお願いしたいのは、
今のストレートの良さを失わないでくれって事だけっすね。
変化球がいいだけに、どうしても変化球頼りに
なりがちなんすけど、やっぱり変化球は
ストレートの伸びがあってこそだと思うんすよ。

とにかく、そこさえ気をつければ
間違いなくローテの軸になれる器っす。

人気blogランキングへ


○4月5日(木) 西武8 vs 3ソフトバンク ~グッドウィルドーム~

 

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070405.html

今日の先発は松永とガトームソン。

もーう最高っすね。
まだ、はじまったばっかですけど今日の試合は
今の所、今季のベストゲームっしょう。

試合は1点取られた、その後すぐの3回裏に
細川のホームランで同点。
細川のホームランって球場でみてると面白いんすよね。
何が面白いって観客の反応が
他のバッターが打った時と微妙に違うっていうか。

他のホームランバッター、例えばカブレラや和田のホームランだと
打った瞬間に歓声が沸いて、どーんと盛り上がるって感じなんすけど、
細川のホームランの場合、打球が上がった瞬間に
一瞬だけ間が空くんすよ「え?」って感じで。それで
「うそ、入っちゃうの?え?え?え?入ったー」って反応になるんすよね。
この独特の間は是非球場で体感して欲しいっす。

その直後に義人のホームランで逆転。
さらに次の回に、中島の三塁打を足がかりに2点加点で4-1。

先発の松永は独特の90km台のスローカーブを交えて、
7回をブキャナンのタイムリーとホームランの2失点に抑える
ナイスピッチング。とにかく打たれても常に丁寧なピッチングを
していたのが良かったっす。

相手の話になるんすけど、ホームラン打ったブキャナン。
変化球をああいう打ち方でスタンドの上段に放り込めるんすね。
今年のソフトバンクは新外国人の出来が鍵を握ってると
自分は考えてるだけだけに、まだ様子見の段階すけど
ちょっと、要注意かもしれません。

8回表に長田が代打多村にタイムリーを許して1点差。
ここで多村に長打を打たれずに
単打で抑えたのも地味によかったす。

そして8回裏、藤岡を責めて一死満塁で苦手柳瀬が登板。
和田がまたもや打ち取られて、二死満塁になるんすけど、
ここでリーファーがグランドスラム!
いやもう、値千金とはこの事かと。
表の攻撃で1点差に詰め寄られていた事、
そして何より苦手柳瀬にまたもや抑えられかけていた事。
これらの悪い流れを全部食い止めて、
押し返す本当に価値のある一発でした。

たった一振りなんで、柳瀬にはまだまだ手こずる事になるとは思うんすけど、
去年からさんざん点がとれなかっただけに、
点を取る事が出来るという事をイメージ出来ただけでも大きいっす。

ほんと、こういう試合が見られるから、
球場観戦は辞められないっす。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。

人気blogランキングへ


【続きを読む】

●4月4日(水) 西武0 vs 3ソフトバンク ~グッドウィルドーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070404.html

今日の先発はグラマンと杉内。

いやー、もう寒い寒い。
自分は大抵の暑さ寒さはどうって事ないほうなんすけど、
今日は参りました。耳の先や鼻の頭が震える震える。
球場のうたい文句通り、アウトドア感覚を満喫っすよ。

試合の方は、グラマンがGGのまずい守備もあって5回3失点。
まあグラマンならこんなもんっしょ。
あんまり多くを望んでもいけないっす。

打線の方は好調杉内に対してGG以外は手も足も出ず。
文字通り完敗。こういう試合は特になんか言う事もないっすね。

一つ収穫だったのは、許が最後に出てきて、
堂々とした素晴らしいピッチングをした事っしょうか。
このピッチングが出来るなら、グラマンとギッセルを
同時に上にあげておくよりかは、ロングも出来る許を
一軍に置いておいた方が使い勝手がいいなと感じました。
今中継ぎの駒が1枚足りない状態っすからね。

まあ、負けてる試合だったって事も好投の要因なんで
もうちょっと様子見しないきゃわからんって所もあるんすけど。


なんか裏金問題でまた進展あったみたいっすけど、
正直、西武ファンとしての思い入れたっぷりの感想と
一野球ファンとしてのかな~りシニカルな感想が
ないまぜになって、あんま考えがまとまんないんすよね。
考えがまとまったら、この問題で記事書くかも知れませんし、
ごちゃごちゃのままだったら、なんも書かないかも知れません。
その辺期待してのぞいた人がいたら、どうもすいません。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。

人気blogランキングへ


【続きを読む】

○4月3日(火) 西武3 vs 2ソフトバンク ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070403.html

今日の先発は涌井と新垣。

報道にもあった通り、カブレラ外してきましたね。
まあ、外すのは簡単なんすけど、問題は外した後で、
カブレラはああ見えて、ナイーブな性格してるんで、
アフターフォローの方はきちんとして欲しいっすね。

試合は初回、ソフトバンクの攻撃を
見事な中継プレーもあって0に封じた後に、
代役で4番に入ったリーファーのタイムリーで1点先制。

その後は、6回に栗山のタイムリーと、
義人の犠牲フライで2点追加。
最後は三井-小野寺のリレーで
ソフトバンク打線を抑えて見事な快勝。

今日のポイントは8回表、川崎を出した後に
多村、松中をフルカウントにしながらも
歩かせずに抑えきった事に尽きるって感じっす。

ここで、どちらかでも歩かしてたら、
小久保にそれまで、結構いい当たりを
打たれてただけにやばかったと思います。
実際、その後ホームランくらいましたしね。

涌井はその辺、投手としてしっかりしてるっつうか、
安易な投球はしないっていうか。
並の投手だと、あそこで歩かせて傷口広げて
ドカンで同点or逆転をくらっちまう所なんすけど。
やっぱ、モノが違うって感じっす。

今日はソフトバンクが好調でここまで来ていただけに
頭で叩けてほんと良かったっす。
出来れば明日も勝ってさくっと勝ち越しをきめたいっすね。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。

人気blogランキングへ


【続きを読む】

●4月1日(日) 日本ハム6 vs 3西武 ~札幌ドーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score070401.html

今日の先発は大沼と建山。

ジョンソンがひじの違和感って事で急遽大沼先発なんすけど、
大丈夫っすかねえ、ジョンソン。
高額外国人にありがちなやんぴじゃなければいいんすけど。

試合は、大沼らしいあぶなげあるピッチングで、5回4失点。
その後も小刻みに加点されて、3-6で負け。

今日の敗因は、4、5、8回と3回もあったノーアウト2塁のチャンスに
1点も取れなかった事に尽きるって感じっすね。
ああいうチャンスを全部逃してたら、こういう試合は勝てないっす。

あと疑問だったのが、7回裏のセギノールの敬遠。
簡単に歩かせましたけど、この3連戦見てれば、
左対左という要素はあっても、稲葉よりセギノールの方が
御しやすいというのは感じられたはずっす。

ベンチの判断かバッテリーの判断かは、
わかんないすけど、自分には不満したね。

今日の試合、大沼の急遽先発という事態を考えれば
負けてもしょうがない試合とはいえ、
個々の試合展開をみれば勝てる試合だっただけに、
もったいない試合だったっすね。
チーム全体、来週から少し気を入れ直して、試合して欲しいっす。


しかし、最後のバッターにはなりましたけど
和田はほんとに調子いいっすね。
新フォームという枷が外されて力が解き放たれたのかとか、
くだらない事を考えちまうほど調子いいっす。
出来るだけ長い間、この調子が維持される事を強く強くお願いしたいっす。

人気blogランキングへ


| ホーム |
 
ATTENTION

トラックバック大歓迎です。
気軽にトラックバックして下さい。

ただし、記事内容に無関係な記事からのTBや ニュースをコピーしただけの記事からのTBは、 当方の判断で削除させていただきますので、 申し訳ありませんが、御理解&御了承下さい。

最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード