fc2ブログ
CALENDAR
05 « 2007/06 » 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
ライオンズ関連
詳細成績
試合速報
スポーツ新聞
放送局
球場の天気
西武ライオンズ観戦記blog
| ホーム |

○6月30日(土) 西武6 vs 4楽天 ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070630.html

今日はデイゲームという事で酷暑を覚悟しての観戦だったんすけど、
風も通って、意外にも昨日のナイターよりすごしやすい気候。


試合の方は、初回に中島、和田のタイムリー、
4回にはGGの右中間を破る3塁打をきっかけに義人の犠牲フライ。
7回には代打・上本がプロ初打点にタイムリーで8回までに4得点。
ただ、3回のカブレラのまずい走塁やら、
8回裏、一死三塁の駄目押し機をいかせない等
ちらほらとまずい攻めが見えたりもしてました。

投げる方では、岸が7回2/3を山崎と鉄平のソロの2失点のみに抑える好投。
これえで岸は連敗脱出の阪神戦から3試合連続での好投。
一時の不調期を脱して好調期に入ってきたって感じっすね。


ワンポイントの星野も打者一人を三振に切って取って、
9回表、4-2の状況で小野寺が登板。

昨日の事もあったんで、嫌な予感がして、
飲みかけのペットボトルのお茶を飲み干すのをためらったんすけど、
その不安が見事に的中!
いやいや、別にこんな予想、大外れでも一向に構わないんすけどねー。

先頭のホセにフォアボールを出すと、草野にツーランを浴びて同点。
まあでも、ここで同点止まりだったのはむしろ僥倖と考えたほうがいいっしょう。
この辺も連敗中とは違う勝負運って事で一つ。


そして同点直後の9回裏、和田がヒットを放つと、
代打・高山が先日の巨人戦と同じような打ち方・弾道で
初球を見事に捕らえてサヨナラツーランホームラン!

うーん、高山いい仕事。
今のチーム状況だとスタメンに空きが無いのが惜しいっすね。


しっかし、なんつーんしょうね。
こういう体力の予備電源を使うような試合は
応援してても疲れがどっとくるみたいっすねー。
自宅に帰ったら、泥のように眠ってしまいましたよ。


これで楽天戦の勝ち越しがとりあえず決定。
明日は帆足の復帰戦ですので、さっくりと3タテ決めて欲しいっす。
出来れば楽勝で。


では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】
スポンサーサイト



○6月29日(金) 西武6 vs 2楽天 ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070629.html

今日からリーグ戦再開って事で、
やっぱいいっすねー、同一リーグとの対戦は。
ペナントの展開的にも下から上位を突き上げていくという、
燃える展開で、こっからがいよいよペナント本番ってところっすね。

で、今日の先発は涌井と永井。

まず先発の涌井なんすけど、7回2/3を2失点という、
結果だけみればまずまずなんすけど、内容はメタメタ。
涌井の生命線の内外角のコントロールが安定せず。
全体的には楽天打線の拙攻に助けられたって感じっすね。

打線の方は、2点を先制された状況で、
4、5回とカブレラがホームラン、タイムリーで堅実に同点。
そして、6回に江藤、義人がヒットで出塁、福地がフォアで満塁にすると、
代打・栗山のあたりはセカンド左へ大きく跳ねるゴロ。
これを高須が悪送球で2者生還で4-2。
この打球、球場で見ていたときは
エラーのみかと思ってたんすけど、内野安打も付いてたんすね。
さらに中島が楽天を突き放す2点タイムリーを放ち6-2。

9回まで6-2のスコアのままで最後は小野寺が登板。
しかし、代打・草野に果てしなく無意味なフォアボールを出して
巨人戦と同じようにピンチを演出。
結局はまあ0に抑えたんすけど、
今の小野寺の状態だと僅差で出すのは少し怖いっすねー。


リーグ戦初戦はヒヤヒヤながらも、なんとか勝利。
そういえば涌井がヒーローインタビューで「3位に入ってプレーオフで優勝~」
みたいな事いってましたけど、今年はペナントの1位が優勝っすからね。
誰か涌井に今年のレギュレーションを教えてやってください。ほんとに。

では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○6月24日(日) 巨人3 vs 4西武 ~東京ドーム~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070624.html

西口が11年振りの東京ドーム勝利だそうで。

って、こんんだけ間が空いたのは
そもそも東京ドームでの登板自体が
少ないってのが一番の原因なんすけどね。

まあ去年の交流戦でも好投しましたし、
今日の登板もどうって事ないだろうと自分は考えてました。


試合は西口がヒットを打たれながらも
要所を抑えるピッチングで6回1失点の好投。
特に5回裏の一死満塁から小笠原を併殺に討ち取るピッチングは
さすが西口と言ったところっしょうか。

打線の方も中島のソロと江藤のタイムリーで中盤6回を終わって2-1。

リリーフ陣は西口のあとを継いだ岩崎、ここ最近不調の三井が
いずれも3人に斬って取る好投で8回終わっても2-1のロースコアゲーム。

ビジターゲームという事でこのまま9回裏にいくと
ちょっとまずいかなと思っていた9回表、
代打・高山がレフトスタンド上段に貴重なツーラン。
この時点でもかなり効果的な一発だったと思ったんすけど、
試合が終わってみたら、本当に本当に貴重な一発で…

最後に出てきた小野寺がなんやかんや
ガチャガチャと点を取られて4-3の1点差でさらに二死三塁。
しかし、代打矢野をセンターフライに討ち取ってゲームセット。


これで交流戦は9勝15敗で終了。
間に10連敗を挟んでいた事を思えば、まずまずってところっしょうか。
これから先は同一リーグ同士、順位を意識した戦いが始まるので、
それを思うとワクワクしてたまらないっすねー。


そういえば、西口が149勝って事で
来週にも本拠地で150勝達成しそうっすけど、
その辺の準備は球団側はちゃんとしてるんすかねー。
きっちり商売出来る準備を整えといて欲しいんすけど、
この球団、その辺の動きが妙にトロ臭いから心配っす。

それでは少ないですが写真をどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●6月23日(土) 巨人5 vs 2西武 ~ひたちなか~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070623.html

今日は茨城ひたちなかで巨人戦。
という事でいってきました、ひたちなか。

日暮里から常盤線の普通列車に揺られる事2時間、勝田駅に到着。
勝田駅から「海浜公園行」のバスに10分程のり、
「市民球場入口」で降りさらに15分位歩くと
今日の試合が開催されるひたちなか市民球場が見えてきます。

その市民球場へと歩く道すがら、地元の人に
この球場は後楽園球場を模したものである事、
本来は3万人収容の球場が出来るはずであったが、
なんやかんやあって2万人程度の規模の球場になってしまった事、
税金対策もあって実際の観客数より少なめに観衆発表されるであろう事、
等の情報を聞いて球場に到着。


最初にびっくりしたのが外野自由席へ入る入場列。
写真を見ていただけるとわかるかと思いますが、
球場から延びた列が隣のサッカー場まで延びて
ぐるっとグラウンドを一周してました。

もっとも、何も考えないで1列に列を延ばしていただけなので
入場した段階では意外と芝生席に余裕はあったのですが。


そしてがっかりしたのが入場直後の注意。
なんと再入場は禁止とのこと。
つまり、一旦入場したら外には出られないって事っすね。

場所取りをしたら場外に出て
地方球場の風情を味わおうとしてたのに、なーんというか、もう。

さらにビン・カン持ち込み禁止はまあいいとしても、
水筒持ち込み禁止、ペットボトルはキャップを外したら持ち込んでも良い
というのを聞くに至っては、むしろ笑ってしまいましたよ。

いやいや、そこまで場内の売店業者さんに義理立てしなくてもよかろうにって。
だいたい、それで中で売ってるものが充実してりゃまだいいんすが、
ペットボトルのジュース(キャップ外し)、ビール、
焼きそばくらいしか売ってないっていうんすからねー。

もっと地方球場らしくおおらかにいきましょうよ。次やる時は。


試合の方は3億5千万男ジョンソンが
今日も、なんでこの投手が3億5千万なんだろう?というボールを投げ込み3回KO。
なんか、ジョンソン投げる時は毎回おんなじような事、書いてるっすね。
うーん、でも実際自分にはたいしたことないようにしか見えないんだからしょうがないっす。

いったい、スカウトはこの投手の何を見込んで3億5千万も出したんしょうか?
…しかし、優勝するためにはジョンソンの活躍が無ければ厳しいのも事実なわけで、
自分の目が節穴である事を祈るだけっす。

打線の方は何度もあったビッグチャンスを
カブレラ-和田-GGが逃して、
たいして調子が良いとも思えない高橋尚を7回まで持たせてしまい、
これで勝てたらむしろ不思議だろうって内容で敗戦。

今日はしょうがないっすけど、
明日は今日の内容を引きずらないですっぱり切り替えて打席に立って欲しいっすね。
まあ、カブレラは引きずるような事はないっしょうけど、
和田やGGは特に反省しすぎる事のないようにして欲しいっす。
昨日の内容を気にしすぎて、翌日チャンスで腕が縮こまるのは最悪っすからね。


つーわけで、6連勝で連勝ストップ。
明日は今日の鬱憤を晴らすような圧勝を期待したいっすね。



では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○6月20日(水) ヤクルト4 vs 6西武 ~神 宮~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070620.html

ふぅ~
ウチから神宮までの時間的距離って
西武ドームの時間的距離と大差ないんすけど、
帰宅に関しちゃ神宮からの方が
帰宅ラッシュにがっつりとぶつかる分大変っすね。

西武ドームからなら所沢で乗り換えれば座ってゆたっりと帰れるんすけど、
都心から郊外への帰宅はそうもいかんすからねえ。
いや、本拠地が西武ドームで本当によかったよかった。


試合の方は岸が外野から見ても
はっきりとわかるほどの躍動感あふれるフォームで
ヤクルト打線をほぼ完璧に封じ込めるナイスピッチング。

打線のほうも、初回併殺間の1点、そして6回にはGGの2点タイムリーで3-0。
これは2試合連続の完封もいけるか?と思った矢先
なんとアクシデントが起きて岸降板。

生で見てる時はなんで岸が怪我したのか、
はっきりとはわからなかったんすけど、
ビデオで見たら、足をもつらせてこけてたんすね。

これでブルペン大慌てって感じで、
緊急登板の正津、星野がアウトを取れずに一死満塁。
しかし岩崎が代打真中をショートゴロ併殺に抑えるナイスピッチング。
このまま試合が終わっていれば「これが勝敗を分けましたね」って書くところっした。

ところがところが、8回裏逃げ切りを図って投入された三井が大誤算。
田中、ラミレスに連打を喰らうと、ガイエルに同点のスリーラン。
これで三井は9試合連続被安打、3試合連続失点。
完全に調子が下降期のようです。


これで試合の流れは完全にヤクルトペース。
その後も8,9回とランナーをスコアリングポジションに送られるピンチの連続。

しかし、この流れを変えたのがカブレラ。
フォアの中島を1塁に置いてライト線へのツーランホームラン!
これ弾道も当たりもホームランらしくない上がり方をしてましたから。
現地で見ている時は一瞬入ったかどうかわからなかったんすよねー。

これもビデオで見返していたら、あんな当たりがスタンドインとは…
あれを放り込むのはカブレラにしか出来ない芸当っすね。

その後、栗山のこれははっきりとわかるレフトへのホームランで6-3で3点差。
結果的にはこの栗山のホームランの持つ意味も大きかったっす。

最後は小野寺がまたガイエルにホームランを打たれて6-4で2点差。
さらに打ち込まれ一死1,2塁と一発逆転サヨナラの場面を演出。
なんとか最後は福川を併殺に切って取り試合終了。


充四郎さんのページによると小野寺になにかあった場合は
浩之がマウンドにいったかもしれないそうで。
一つのアクシデントが楽勝の試合を一転
総力戦にしてしまったという試合でした。

いやー、もう勝てて本当に良かったっすよ。
これ落としてたらせっかくの連勝ムードも消えてしまうところっしたからねー。


これで10連敗後6連勝。
でも毎回言ってますけど、まだまだ勝ち足りないっすから
週末からの巨人戦も連勝狙って欲しいっすね。




では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○6月19日(火) ヤクルト2 vs 9西武 ~神 宮~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070619.html

今日は神宮で試合って事で、 自分が神宮に来るのは
去年の高校野球西東京大会予選・準決勝以来になります。

第二試合が早実vs日大鶴ヶ丘だったんすけど、
これがスコアを見て貰えればわかるんすけど、取りつ取られつの大接戦。
紙一重で勝敗が決まったって感じで、
もし、この試合でヒット1本、エラー1個でも余分に出て勝敗がひっくり返っていたら
あの斎藤佑樹のフィーバーも無かったんだなあと思うと、
勝負の世界に身をおく人間の運命のなんとまあ
気まぐれな事かと思わずにはいられないって感じっす。
実際、日大鶴ヶ丘が勝っても全然おかしくない試合でしたからねー。

そういえば、同じ日の第一試合、去年ソフトバンクに1位指名された
多摩大聖ヶ丘の福田秀平も見たんすけど、
やっぱりプロで1位指名される選手は違うっすねー。
打球の速さ、肩の強さが文字通り、
高校生の中に一人プロが交じってやってるって感じでした。
個人的に福田は応援してるんで、 プロに入って少し苦戦してるみたいっすけど、
是非レギュラーを取って大物に成って欲しいっすね。


閑話休題。

今日の試合の方は、拙攻をホームランで帳消しにする試合展開。
2回に細川、4回にGG、そして9回に江藤のグランドスラムと
要所要所で効果的な一発が出て、スコア的には快勝でした。
もうちょいと楽に勝てたかもとも思うんすけど、
この手の試合運びも連敗中は相手にやられる一方でしたので、
今はこういう勝ち方もありっしょう。

投手では涌井が丁寧な投球で、
ヒットを許しながらも要所を押さえて7回を自責0。
ただ、三井が今日も点を取られて、 これで登板8試合連続被安打。
少し留意しといた方がいいかもしれません。


グラウンドの外の出来事で言うと、
9回の清原チャンスで点が入って心底良かったなあと。
あれで点が入らない不完全燃焼っぷりは甲府で散々味わいましたからねー。
甲府での忘れ物を神宮で取り返す事が出来たかなと。
いや、もうホントに江藤さまさまっすよ。

江藤がヒーローインタビューだったのも、
その辺の球場の空気を呼んでのものっしょうね。
試合だけみれば、江藤がヒーローってちょっと無いかなって感じっすけど、
あの球場の雰囲気だと江藤以外の人間の
お立ち台は考えられないって空気が充満してましたからねー。

今年から神宮でもビジターのヒーローインタビューを
場内で流すようになったみたいで、それも含めて神宮GJって感じっす。


これで10連敗後5連勝。
ただ、連敗を考えればまだまだ勝ち足りないっすから、
連敗中の勝ちに飢えていた気持ちを忘れずに戦い続けて欲しいっすね。


では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○6月17日(日) 西武5 vs 4広島 ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070617.html

今日の先発はギッセルと高橋健。

今日の先発はてっきり涌井かと思ったんすけど、ギッセルでしたねえ。
中五日の連続では涌井に負担がかかりすぎると考えたんしょうか?
まあ、涌井自身、最近調子良くないっすし、
ここらで休養を取らせておこうって面が大きいんでしょうね。


試合は、初回にギッセルが連打を喰らい1点献上。
こちらは2回裏、打撃が復調傾向の細川が、
ライナーでレフトスタンドに叩き込むツーランで逆転2-1。

しかし、その直後の3回表、
またもやギッセルが連打を浴びてすぐさま同点2-2。
そしてギッセルは3回を終わったところで降板。
その後を受けた、中継ぎに配置転換されたグラマンが4~6回を0に抑える好投。

その間の6回裏、GGの高く叩き上げる打球が
レフトスタンドに舞い落ち、ツーランで4-2。

しかししかし、またまたその直後の7回表、
グラマン-岩崎をリリーフした星野が一死1,2塁から
嶋に痛恨のツーベースを喰らい4-4で再度同点。

さらに8回表、先頭の松本にヒットを打たれ無死一塁。
ここで中東の打席の時に、
ボール球で飛び出した一塁ランナー松本を
細川が好送球で刺しチャンスの芽を見事に粉砕。

いやー、このプレイはでかかったっすねー。
これで相手に行きかけた流れを完全に封じ込めたって感じっす。


そして9回裏、広島のリリーフエース永川から、
代打栗山が左中間を破るツーベースで無死二塁。
さらに福地の送りバントを永川がフィルダースチョイスで無死1,3塁。
ノーマークの福地が二塁に行き無死2,3塁から、
ここで片岡が自身の人生発という一ニ塁間を破るサヨナラヒット!!

いやー、もう最高の週末っすね。
この感触も忘れて久しいっすよ。
なんてったって日曜日に勝ったのが5/6以来ってんですから
そら久しぶりに感じでも仕方がないなって感じっす。


そういえば、片岡がヒーローインタビューで、
変声ガスを使ってましたけど、あれって前々から準備してたんすかね?
だとしたら、いかにも片岡らしい用意周到さというか、なんというか(笑)

片岡は、観客を意識した立ち振る舞いが出来る選手なので
これからどんどん活躍して、どんどん前に出て欲しいっすね。



これで交流戦ホームターン3Rは4戦全勝。
勝ち方も、完封勝ち、1点差逃げ切り、二桁得点、サヨナラ勝ちと
これまでの鬱憤を晴らすかのような、
快勝のオンパレードで最高に気分いいっすねー。

しかし、まだまだ10連敗の借りは返せてませんので、
これに飽きずどんどん勝ちを積み重ねていっていきたいっすね。



では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○6月16日(土) 西武12 vs 2広島 ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070616.html

今日の先発、カープはFA宣言して残留した黒田。

ライオンズの先発はFAなど、どこ吹く風
ナチュラルに生涯ライオンズ一筋を貫く西口の両エースが先発。

というか、この西口の生涯ライオンズ一筋宣言って
どの程度、浸透してるんしょうか?
いっその事、黒田のようにFA宣言でもしてみて
一発、会見なんぞ開いてみたらいいんじゃないっしょうか。
まあ、西口のキャラじゃないっていえばそうなんすけど。

いずれにしろ、ライオンズファンはもっともっともっともっと、
西口文也という男がライオンズにいる事を、
そしてその男が生涯ライオンズ一筋で居続ける事を、
そしてそれを毎年、選択し続けているという事を、
敬い、称え、誇るべきだと思います、はい。


試合の方は、和田が同点タイムリー、スリーラン、ソロと
いずれも試合の流れを決定付ける効果的な打撃を見せて12-2で快勝。

その他には一番福地が5打数5安打、中島がスリーランを含む猛打賞、
カブレラ、細川がマルチと合計17安打12得点。

投げては西口が、これだけの大量点を貰っても、
いつものように気を抜くことなく8回を無四球で投げぬき、
内に秘めた闘志を感じさせるピッチング。


いやー、これだけの大勝はこれまでの交流戦、やられる事はあっても、
こちらがやったのは初めてっすから本当に気分いいっすねー。
こういう勝ちの味を忘れて久しいっすから、
なんかもう夢のようっすよ。



これで交流戦初の3連勝。
福地もヒーローインタビューで言ってましたけど、
まだまだ反撃したりないので、明日からも貪欲に勝ちに言って欲しいっすね。


では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○6月14日(木) 西武4 vs 3阪神 ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070614.html

今日も勝って2連勝!…って
これ、いつ以来の連勝かと調べたら
GWのオリックス戦以来の連勝なんすね。

あの頃はまさかこんな未来が待ってるとは
露ほども想像もつかなかったっていうか、
まったく、プロ野球って奴は本当に面白すぎて困ります。


試合の方は、怪我から復帰したジョンソンが開幕2戦目以来の登板。
相変わらず3億5千万男とは思えないボールを投げながらも
7回を投げて、初回の1失点のみの好投。

ジョンソンにはこれから、
シーズン及びポストシーズンまでローテを守ってもらって
かつQS率7割超位の成績を挙げて貰わないと、
割に合わないっていうか。 もうボール云々はどうでもいいので、
とにかく年俸に見合った結果を出してくれればそれでいいっす。


打線の方は初回の失点を即カブレラのタイムリーで返すいい流れ。
さらに6回にはカブレラ、7回には江藤が完璧なソロホームランを放って3-1。

しかし8回表、ジョンソンから三井に代わって
さあ逃げ切りだ!…と思ったところに
金本のタイムリー、今岡の犠牲フライで同点。

しかししかし、その後すぐの8回裏に片岡、中島の連打と
桧山のまずい守備で一死2,3塁、さらにカブレラ敬遠で一死満塁にすると
和田の高く跳ねるサードゴロの間にサードランナー片岡が帰って勝ち越し。

どうでもいいんすけど、この後このシーンをビデオで確認したら、
和田が随分とまた仏頂面でベンチに戻ってきてるんすねえ。
そら、和田クラスの打者があの結果じゃあ納得出来ないのはわかるんすが、
勝ち越したんだから、もうちょっと明るく振舞ってもいいんじゃないっすかねー。
笑うかどには福来るじゃないっすけど、
しけた面ばっかりしてると本当に貧乏神がよってきちまいますよ。


最終回は小野寺がランナー二人を出してヒヤヒヤさせるも
3番林、4番金本をいずれもど真ん中のフォークで三振に仕留めてゲームセット。

そして三井のあとを継いだ岩崎がプロ初勝利。
ルーキーと言えば原も初スタメンでヒットを打って
昨日完封を決めた岸も加えると、
何気にこの2連戦はルーキーシリーズって事になっていました。


いやーしかし今日の勝利も嬉しかったっすねえ。
試合終了の瞬間の喜びじゃ昨日以上じゃないっしょうか。
昨日は10連敗脱出というスパイスは効いてましたが、
試合自体は9回の時点で既に勝利を約束されていましからねー。


これで今シーズンの阪神戦も終了して残り交流戦は6試合。
まだまだ連敗の借りは全然返せてませんので
貪欲に勝ちを積み重ねていって欲しいっすね。


では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

○6月13日(水) 西武7 vs 0阪神 ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070613.html

うおっしゃぁぁぁぁぁあ!、勝ったぁぁぁぁぁああああああ!


つーか、この感触、凄い久しぶりな感じだなと思って、
どんだけ勝ち試合見てないか遡って考えてみたら
5/22の交流戦開幕試合・横浜戦以来の観戦白星じゃないっすか。

その後は今日まで観戦試合9連敗ってんすから、
振り返ってみると随分負け試合を目の当たりにし続けたんすねー。
まさか、そこまで負けてるとは思わなかったっすよ。


試合の方は、打線が1回裏にカブレラタイムリー、
和田内野ゴロ失策の間に1点で2-0。
2回裏には片岡犠牲フライ、中島タイムリーで4-0。

そして、特にこの試合で嬉しかったのがこの後の得点。
3回裏細川のゲッツー崩れの間の1点。
ここまでこちらが相手にゲッツー崩れで点をやる事はあっても、
こっちがこういう形で点を取るって事がなかったっすからねー。
こういう点がこのスコアで出るって事は流れがいい証拠っす。

さらに5回裏の得点がまた秀逸。
先頭打者GGがツーベースで出塁も
ランナー還せず二死三塁の場面で中村のタイムリー。
この1本が出ずに何度苦しんだ事か!

さらに中島のホームランで駄目を押し7-0でほぼ勝負あり。

先発の岸は丁寧なピッチングで無四球のプロ入り初完封勝利。
岸も周期的にそろそろ調子を上げてきていいはずっすし、
次回投げれば、登板1回分休める筈ですから、
これから夏場に向けて、ガンガン数字の方を上げていって欲しいっすね。



しかし、最終回ツーアウトツーストライクで
ライトスタンド総立ちとは、なかなか見られない光景っすよ。
応援の声量も、数に勝る阪神ファンを上回ってましたし、
やっぱこういう時に球場来るファンは気合い入ってますわ。


とにもかくにも、勝った、勝った、勝った、勝ちました!
明日は3億5千万男ジョンソンが開幕2戦目以来の登板って事で、
卑しい言い方になりますが、なんとしても元を取るピッチングをして貰いたいっす。

では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●6月11日(月) 横浜5 vs 2西武 ~甲 府~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070611.html

あー、ばてましたばてました。
なんか今日一日で一ヶ月分の運動をしたような
そんな錯覚にとらわれてしまいましたよ。

まず、午前中から昼にかけては昇仙峡のハイキング。
午後は球場最寄り駅の甲斐住吉駅から
小瀬スポーツ公園野球場まで道に迷った事もあって数kmのウォーキング。
試合中はレフトスタンドをダッシュで何往復もして、
帰りは終電に間に合うように、小走りで球場から駅までの道のりを走り、
電車に乗ってからは万が一にも乗り継ぎに遅れないように
競歩のようなスピードでホーム間を歩きと、一日中歩くor走りっぱなし。

だいたい愚痴になるんすけど、その原因の半分くらいは横浜球団にあるんすよ。
試合終了後に臨時のバスを山梨交通が出してくれれば
この苦労も半分で済んだんすから。
で、なんで山梨交通で無く横浜球団が悪いかというと、
事前に気になって山梨交通に電話したんすよ。
「試合終了後に臨時のシャトルバスは出ますか」と。
そしたら電話応対してくれた山梨交通の男性が言うには
「サッカー(ヴァンフォーレ)は頼まれてるから出しますけど、
野球(横浜)からは何も言われていないので特に出しません」
…帰りの足くらい気を使ってくれてもいいじゃないっすか。
みんながみんな車で球場に来るわけでもあるまいに。
以上愚痴終わり。


球場の雰囲気は子供連れのお客さんが多くて実にいい雰囲気。
また売店の売り子のあんちゃん達の気合いの入れようが
すさまじく、常設球場にはない活気をかもし出していました。


試合の方はもう完全に力負けと言った負け方。
和田のホームランで先制したんすけど、ここまで負けが込むと
1点先制したくらいじゃ、勝利を信じられないんすよね。
なんかそういう雰囲気をスタンドで作っちゃってるのもまずいなぁとは思うんすけど、
ここまで負けが込むとそれもいたし方ないかなって感じっす。


これで大台到達の10連敗。
本拠地での連敗脱出なるかってところで、
球場にいかない理由が無い試合が続きそうです。

では写真を撮ってきましたのでよろしければ続きをどうぞ


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●6月10日(日) 横浜7 vs 3西武 ~横 浜~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070610.html

昨日、天気予報を見てそんなに降らないだろうと甘く見てたんすけど、
球場に着いたら、凄い土砂降り。
試合開始1時間前になっても振り止まず、
危うく横浜に崎陽軒のシュウマイ弁当だけ食べて帰ってくるところっしたよ。

余談っすが、今日はじめて食べたそのシュウマイ弁当。
固めに炊かれたご飯、十八番のシュウマイ、
その他のお惣菜も弁当用にしっかりと濃い目に味付けされて、
噂に違わぬ素晴らしい完成度。
まさに弁当のための弁当といった感じっす。


試合の方は
江藤は何か外部からではわからない
スタメンで出られない事情があるのか?とか、
ワイルドピッチで二人帰すなよとか、
まあライオンズファンでしたら、殆どの人が思った通りの感想っすね。

後のトピックとしては、
ようやっと和田が守れるようになって良かったとか、
土肥も頑張ってるなぁとか、そんなところっしょうか。


しっかし、話は変わりますが
横浜スタジアムは景観が素晴らしいっすねー。
関東のホームスタジアムじゃ、
球場内の景色の良さは文句無くNo1じゃないっしょうか。
こういうホームスタジアムを持っている
横浜ファンの皆さんが純粋に羨ましいっす。


明日は舞台を移して甲府での試合。
帰りの足とかちょっと不安なんすけど、
連敗中ですし、やっぱ見に行くしかないっすね。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●6月9日(土) 中日3 vs 2西武 ~ナゴヤドーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070609.html

栗山の粘り、後藤のヘッドスライディング、
各選手の一塁に駆け込む姿に
必死さは画面から十分に伝わって来るんすけど、
欲を言うなら、後一週間早くこの姿勢を見せて欲しかったっす。

でも、こういう姿勢が無いよりは全然ましってことで、
この気持ちは、連敗が終わってからも続けて欲しいっすね。


西口の6回1/3を森野のスリーランのみに抑える粘投。
星野の前日のお返しをする福留斬り。
三井の相変わらずの安定感と投手に関しては見所の多い展開。

打者にもう1本追加点を期待したかったんすけどねー。
まあ必死さが見られたから、それで良しって事にしましょうか。

上でも書きましたけど、大事なのは、
負けたからといって腐らずに、この姿勢を続けていく事っすね。

そして、これも繰り返しになりますが
勝ちだしてからもこの気持ちを忘れないで欲しいっす。



結局対中日戦は0勝4敗でフィニッシュ。
目の前で、この連敗の終着点が見られる事を愉しみに
明日からも応援していきたいっすね。


人気blogランキングへ


●6月8日(金) 中日8 vs 7西武 ~ナゴヤドーム~

[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070608.html


今日の小野寺は責める事が出来ない。

5/28以来、中10日ぶりの登板。
チームは相手のリリーフエースを打ち崩しての1点差。
相手はセリーグ最高の2-3-4番、井端、福留、ウッズ。

そしてなにより6連敗中、
ここ20試合で3勝17敗のチームが久しぶりに迎えた勝利への重圧。

どれだけのもんが、あのいかつい両肩に乗せられてたか。
ウッズを三振に仕留めたあの渾身のストレート!…

その小野寺に対して何をどうこう言えるってんだっつー話よ。
文句ある奴は俺が相手だ、かかってこいコラ






まあ実際かかってこられると、
ひじょーに鬱陶しい事この上ないので、その手の方々にはご遠慮頂くとして、
話は変わって今日の先発のグラマン。ひどかったっすねー。
ギッセルが投げた時に、そのQS率の高さについて触れたんすけど、
それと対照的なのが今日投げたグラマン。QS率はなんと20%のていたらく。
そもそもQS対象になる6回まで投げた事が
10回の先発でたったの3回しか無いってんすからお話にならないっす。
先発の役目をまるで果たしてません。

明日上尾で投げるであろう帆足の状態によっては…、
いや帆足の出来いかんに関わらず、ローテ入れ替えあるっしょうね。さすがに。


打線の方は江藤がいい感じで打席に入ってて、
これだったらずっとって事は無理っしょうけど、
3試合限定でなら暫定5番も務まりそうな雰囲気。

中島-(2番)-GG-カブレラ-江藤って並びもいけるんじゃないっすかね。

1番打者の要件は1に出塁、2に出塁、34がなくて、5に走塁。
さらに長打もあれば申し分無しってところっすから。
出塁率3割切ってるような打者は上位にはお呼びじゃないっす。

まー、もっとも7点取った試合の後だから、
敢えていじらずにそのままいくってのも一つの手っすね。
実際、今日の1,2番は10打席で5出塁してましたし。


これでチームは7連敗。
ただ、打線は下を向かずに7点取った事を自信に持って
明日もひたむきに野球して欲しいっすねー。


人気blogランキングへ


●6月6日(水) 西武2 vs 5ヤクルト ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070606.html

打順いじってきましたねー、1番中島。

正直、今日のオーダーは自分が思い描いていた
今シーズンの理想のオーダーにかなり近い感じっす。

5月上旬頃、1,2番で苦しんでる時に、
なんで出塁率.350越えが4人もいるのに
一人でも1,2番にあてがわないんだと疑問に思ってましたから。

出塁率の高い打者を上位に持ってくるのは野球の定石っすからねー。

たーだ、時期が悪いって言うか、中島が不調になってきたから
3番→1番に「降格」って形で前に持ってきたってのがちょっと。
状態のいい時に「昇格」って形で1番に持ってくるのが理想なんすけど。

今日の試合は1番中島が機能しなかったわけっすけど、
出来れば、これ続けて欲しいっすねー。
今年のチーム構成だと、こういう形の打順の方が
打線の収まりが良くなると思うんすよ。

でも、明後日から4連戦セリーグ本拠地でDH無しの試合が続きますから、
和田が外れるとなると5番打者に人材を欠くんすよねー。
1番中島、いいと思うんすけどねー。


試合のほうは岸が捕まり2-5で敗戦。
やっぱ、ポイントはガイエルを歩かせて、
タイムリーを打ってる宮本勝負に出たところっすかね。
ここ数試合の二人の成績を見ればありえない選択肢なんすけど、
なーんで、宮本と勝負なのか、バッテリーに聞きたいっす。


これで交流戦ホームターン2Rは4戦全敗。
ナゴヤには残念ながら行けないんすけど、
関東に帰って来る時には連敗が止まってるといいっすね。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●6月5日(火) 西武1 vs 8ヤクルト ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070605.html

今日の先発は涌井と石川。

涌井は先頭の青木を三球三振に仕留める等、
3回をパーフェクトピッチングの上々の立ち上がり。

これは今季一番の好投か?と思われた4回表、
二死からラミレスに三塁線を破る二塁打を打たれると、
ガイエルのファースト正面の当たり、これをカブレラがはじいて
実質エラーの一塁強襲内野安打。そこから連打を打たれ2失点。

さらに酷かったのは5回表、中島が正面の打球をはじき一死一塁。
そのランナーをカブレラが牽制球を取り損ねて進塁させ、
さらにカバーに入った片岡が緩慢な動きで三塁に進塁させてしまうていたらく。
後はがたがたと崩れて最終的には1-8の完敗。

いやー、これは間違いなく今季のワーストゲームっしょう。
自分は打たれる打てないに関しては、しょうがないと
割り切れたりするんすが、こういうのはちょっとねー…。

技術的に未熟がゆえに起こるミスじゃなくて、
かったるそうにプレーした上でのミスってのが
もう自分の中でかなりトサカに来るっていか、本当に全く。


監督も指摘してましたけど、全力疾走できないってのは
プロ以前に人間としてどうなんだろうと疑問に思っちまいますよ。


まーでもこんなこと書いても、明日も期待して、球場に行くんすけどね。



では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●6月3日(日) 西武1 vs 4巨人 ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070603.html

今日は和田スタメンに戻してきましたねー。
やっぱ、これくらいのオーダー組んでくれないと
期待感の持ちようもないっすよ。

後は和田本人が打席の中で結果を出してくれるのを待つだけ。
ゆめゆめ出したり引っ込めたりなんて事はして欲しくないっすねー。
この程度の壁は超えてくれないと話しにならないっていうか、
まさかとは思いますが得点圏打率とか併殺数とか、
どうでもいい数字に和田本人が捕らわれてるんじゃないっしょうねえ。
どっちも指標にもなりゃしない数値なんすから、
気にする必要なんかまるでないんすけどね。

試合の方はギッセルが試合を作るも、チャンスをモノに出来ず敗戦。
しっかし涌井の安定感に以前触れましたけど、
ギッセルも相当安定してるんすよねえ。
なんたって9回先発してQS数6のQS率66.7%っすから相当なもんすよ。
ここまで1勝しか出来てないのが不憫でならないっす。


そういえば試合中カバンが投げ込まれて、
投げ込んだ輩に「帰れ」コールが飛んでましたね。
グラウンドに物投げ込むなんざ、言語道断っすけど、なんでカバン?
よく考えると、意味不明な状況っす。ごみとかメガホンならいざ知らず。

では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】

●6月2日(土) 西武6 vs 11巨人 ~グッドウィル~


[[試合結果]]
http://www.seibulions.jp/schedule/score/20070602.html

オーダー発表の時に一つ気になったのが
和田をスタメンに入れるかどうかって事なんすけど、
今日もスタメンから外してきましたねー。

広島や甲子園では、怪我の状態が悪くて守れないから
オーダーから外すって事だったんすけど、
今日の試合はホームでDHありですので、それはちょいと考えにくい。

伊東監督のここ最近の和田の起用法を見ると、
いい場面で代打で使って結果を出してもらって、
気分よくして貰っていざスタメン復帰!…って事を
目論んでるように見えるんすけど、それってどうなんすかねー。

例えば代打で結果を出して、スタメン復帰したとして、
それでまたタコったら元の木阿弥のような気がするんすけど。

スタメンで結果を出して貰わなきゃいけない選手は
スタメンで使い倒したほうがいいような気がするんすけどねー。
こう言ったらなんなんすけど、今日和田の代役で出た
平尾や後藤がいくら頑張っても、和田の代わりは勤まらんしょー。

和田の怪我の状態がかなり思わしくなくて、
1打席しか打席に立てないって事情だったりしたら、
上記の話は全部チャラになるんすけど、
そこまで悪いんだったら、一軍にいてあっちこっち連れ回すより
下にいってじっくり直して貰ったほうが…って事になるので
それはちょっとないっしょうねー。


試合の方は6-11で完敗。
…うーん、山崎をあそこまで引っ張る必要があったんすかねえ。
まさか山崎に9回まで投げて貰おうと考えた訳でもあるまいに、
飛び飛びの日程で中継ぎ温存なんてする必要もないんすから、
状態が悪いと見たらスパっと代えてかないと。

6回以降の山崎続投は、試合を投げたんじゃ…って思ってしまいましたよ。
「あの時、諦めてなければ…」なんて事は往々にしてよくある事なんで、
まかり間違ってもそういうのはやめて欲しいっすねー。


では写真を撮ってきましたので、よろしければ続きをどうぞ。


人気blogランキングへ


【続きを読む】
| ホーム |
 
ATTENTION

トラックバック大歓迎です。
気軽にトラックバックして下さい。

ただし、記事内容に無関係な記事からのTBや ニュースをコピーしただけの記事からのTBは、 当方の判断で削除させていただきますので、 申し訳ありませんが、御理解&御了承下さい。

最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード