fc2ブログ
CALENDAR
02 « 2008/03 » 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
ライオンズ関連
詳細成績
試合速報
スポーツ新聞
放送局
球場の天気
西武ライオンズ観戦記blog
| ホーム |

3月30日(日) 西武 vs ソフトバンク ~西武ドーム~



今日の先発はキニーと大場。

って事でキニーなんですが、
なんかコントロール良くなってます?
前回より低めに結構いい球がいってました。

とりあえず、今日に限ってはナイスピッチング。
奪三振も9個で、文句なしの好投。
ただ、外野にあと一歩って当たりを数多く飛ばされてたり、
真ん中近辺に危ない球がいったりで
一歩間違うと大炎上喰らいそうな気配もぷんぷんしてますけど(笑)


対する大場の方は、イメージとして
剛球をポンポン放ってくる
タイプかなと勝手に思ってたんですが、
意外にもスライダーを多投してくるタイプ。
というか、ストレート自体は割とたいしたことないっていうか、
今日程度の真っ直ぐだとコントロールも悪いっすし、
慣れられたら武器にならないんじゃないっすかねえ。


試合の方は4回裏、ここまでノーヒットに抑えられてきた大場から
中島が真ん中のスライダーを右中間センター寄りに
中島らしい当たりのホームランで先制。

さらにブラゼルが1塁横を痛烈に抜けるヒット、
GG死球の後、中村が1塁へのプッシュバントで1死2,3塁。
てか、中村のこのバントが見事すぎで(笑)
はじめて見ましたよ、中村のプッシュバント。

そして、ボカチカが強い当たりの右中間への3ランホームラン!
いやーまさかここでホームラン打つとはまるで予想しなかったですよ。
逆方向へのヒット自体初めてなような。
これまで全部三遊間を抜けるレフト前ヒットだけで、
これしか打てないのかって感じでしたからねー

その直後には細川がレフト線に平行にすーっと飛んでいく
細川らしいホームランで追加点でこの回だけで一挙5点。


最後は岡本真-グラマンの安心リレーで5-1の勝利。



これで今シーズン初のカード勝ち越し。
打線も振れてきてますし、波に乗れそうな予感がします。

では続きを読むで写真をどうぞ。
人気blogランキングへ


【続きを読む】
スポンサーサイト



3月29日(土) 西武 vs ソフトバンク ~西武ドーム~



今日の先発は石井一とスタンドリッジ

というわけで、今日は文句無しの大快勝。
最後のあれはなにがあれで、適当に記憶から消しました。


まずは先発全員安打を打った打撃陣。
いやー、今日は振れてました。凡打の当たりもいい当たりが多くて。
ここ二日間ほとんど点取れてなかったチームとは思えません(笑)

なんなんしょうねー、この波は。
いい投手が投げれば点は取れないのが
当たり前だからって言えばそれまでですけど。

基本、打力の低い選手は今のオーダーには
入っていないので、そこそこ点は取れるはずなんすけどねー。

まあ、あんまりこちょこちょオーダーいじらず、
どっしり構えていればコンスタントに点は取れるようになるはずです。多分。


投げては石井が7回2失点に抑えて今季2勝目の日本通算100勝目。
今日もベテランらしいピッチングでした。

結果見ると9安打打たれてますけど、全然そんな気がしないのは
フォアボールを一個も出していないのと、
あとソフトバンクのヒットも、
今日のうちの打線と違って、合わせただけの当たりが多くて、
相手に自分のバッティングをさせてなかったからっしょうね。

またリードした3,4回の二回り目。
中軸の多村-松中-柴原-松田を4者連続三振と、
勝負の勘所、力の入れ所を理解しきったピッチングで
安心して見ていられました。


これでホークス戦は1勝1敗。
明日こそは、そろそろカード勝ち越しを決めて欲しいっすねー。

では続きを読むで写真をどうぞ
人気blogランキングへ


【続きを読む】

3月28日(金) 西武 vs ソフトバンク ~西武ドーム~



1点差という点差以上に差を感じた今日の試合。

実際はストライク一球、バット一振りで
ひっくり返る点差ってのが現実な訳で、
それは単なる錯覚にすぎないんでしょうけど。

なんでしょうねー。
こちらにミスが出ないで、でも負けたってところが
自分にそう感じさせるんすかねー。

ミスどころか片岡や中島に好守が出て、
帆足が期待以上のピッチングをして、
でも負けた、ってところがなんとも。

最後が三振ゲッツーってのも、脱力させるには十分で・・・。




あ、最後に一つだけ。ブラゼルは大当たり外国人。
今日のホームランで確信。

では少ないですが続きを読むで写真をどうぞ
人気blogランキングへ


【続きを読む】

3月27日(木) 日本ハム vs 西武 ~札幌ドーム~



写真は野球と全く関係ない井の頭公園の桜。
ちょうど7~8分咲きといったところでしょうか。


というわけで、ふぅ~~~~~~~~。

一番の敗因は見てた人全員が思ったことでしょうが
序盤の拙攻でしょうねー。
中村の大きなライトフライだとか、
ボカチカのレフトライナーだとか惜しい当たりもあったんすけど、
バント失敗とか、簡単に打ち上げたりだとかがあまりにも多すぎました。

ダルビッシュ自体は、同期生対決を意識したのか、
息子さんが生まれた直後の試合を飾ろうとしてたのか、
序盤、神経質なピッチングをしていただけに、
1点もとれなかったのが本当に悔やまれます。

ダルビッシュクラスのピッチャーにあそこまでチャンスを
潰していたら、そらー点なんか取れませんわって感じで。


あと一つ気になったのが、サヨナラの場面で
なんで前進守備を敷いていたのかって事っすかねえ。
打者が左で俊足の工藤ってんならその守備体系も理解できますけど、
右でさほど足の速くない高橋信二なら
通常の守備体系で良かったんじゃないっすかねー。

結果論ですけど、最後の当たりも通常の守備体系なら
ファーストゴロゲッツーで事なきを得ていたような。
ボテボテのゴロが飛んで内野安打になる確率と、
内野に強いゴロがいく確率と
高橋信二だったらどちらが可能性が高いかって話で。

まあ自分が「よほどの限定された状況で無い限り、
ヒットゾーンを大幅に広げる内野の前進守備は敷くべきでない」という
考えを持ってるからこんな事を思うのかも知れませんが。



それはそれとして、涌井のピッチングは本当に素晴らしかったです。
淡々とミス無くボールを投げ込んでいく、涌井らしいピッチング。
今まで見てきた涌井の中でも
指折りに入るピッチングだったんじゃないでしょうか。
それだけにもったいないし勝たせたかったです。

まあ涌井の本当に凄い所はこのレベルのピッチングを
コンスタントにシーズン通して出来る所なんで、
そこまで惜しがる必要もないのかもしれませんが、それにしてももったいない。


というわけで、これで連続のカード負け越し。
どうもここまで接戦で豊富なリリーフ陣を生かせる展開になっていないので、
出来れば明日からはそういう展開になるような試合を期待したいっすね。
人気blogランキングへ


3月26日(水) 日本ハム vs 西武 ~札幌ドーム~

今日は岸の完封と赤田先制タイムリー、
中村の大きなホームラン。ブラゼルの2発で快勝。

でも、岸自体はなんかあんまり良くなかったっすね。
ストレートもあんまり走らないし、変化球頼みで。
相手打線と大量点に助けられたって感じっすかねー。

ていうか、今日の岸に完封食らうハム打線もどうなんだっての。
あ、でも昨日大量点取ったんでしたっけ。
この打線が大量点取るところが全然イメージ出来ないんすけど(笑)


まあそれはともかく、なんといっても今日は細川。
初回のエンドランを読み切っての森本殺しに、
2回は相手のバント失敗に乗じて、2塁ランナーを見事な牽制で捕殺。
立ち上がりふらふらの岸を大いに救いました

しかし今日に限った事じゃないですけど、
細川の送球は本当に素晴らしいです。
結構長い間野球見てますけど、
これだけ素早く、かつ正確な送球をするキャッチャーって
殆ど記憶にないっすねー。

去年まではリーグを代表する捕手くらいに思ってたんすけど、
これはちょっと、日本一の捕手ってのも見えてきた感じかなと。


というわけで、昨日の裏返しで今日は快勝。
明日は涌井vsダルビッシュって事で、
涌井にはとにかく先制点やらないピッチングを期待したいっすねー。
人気blogランキングへ


3月25日(火) 日本ハム vs 西武 ~札幌ドーム~

今日の先発は西口。

ということなんですけど、仕事が押して試合を全く見られず。
何も見てないので当然、何かを語れるわけもなく。

さりとて、このスコアでは録画したビデオを見る気にもならず。


まあ、あれっすかねえ。
土曜日のように素晴らしい試合をしてしまって
「満足に見られない日に素晴らしい試合をする」の嫌なジンクスが
出来なくて、個人的には良かったと無理矢理考えてみたり(笑)

人気blogランキングへ


3月23日(日) 西武 vs オリックス ~西武ドーム~



今日の先発はキニーと近藤。

ということで、キニー公式戦初登板。

んー、なんつーんでしょうねー。
ナックルボーラーならぬチェンジアップボーラー?
細かいコントロールは殆ど無しで、
チェンジアップとストレートを
交互に投げてくような感じっていうんでしょうか。

なんか慣れられたら速攻捕まりそうな感じで、
二回りはきついかなーって印象でしたね。


打線の方は開幕戦と同じで不発。
この打線だと、中村と栗山が機能しないときついっすねー。
かといって代わりになる人間がいるわけでもないですから、
これはもう今年いっぱい付き合う覚悟でいないとダメだと思うすよね。
打てないからってコロコロ代えて欲しくないっていうか。

タマが足りないんですから、野手に関しては、
特定の人間と心中する覚悟でね。割りきらないと。


というわけで開幕シリーズは負け越しで
今年のシーズンスタート。
リリーフ陣が総じていい感じだったのが収穫でしょうか。


では、よろしければ続きを読むで写真をどうぞ。
人気blogランキングへ


【続きを読む】

3月22日(土) 西武 vs オリックス ~西武ドーム~



今日は所用で5回からの観戦。

っていうか、もったいねー。
なんでこんないい試合を頭から見られないかな。俺は。


試合の方は、中村、中島、GGのホームラン。
石井一、岡本真の移籍組の好投。
グラマンの抑えに片岡の好守と
今年のライオンズのいいところが全部出きった最高のゲーム。

これだけいいところが詰まったゲームってのも
そうそう見られるもんじゃないっていうか。
つくづく途中からしか観戦してないのが悔やまれ…。

中途からの観戦って映画の後半だけを見るようなモンで、
いまいちなんだか乗り切れないんすよねー。


っていうわけで少ないですが続きを読むで写真をどうぞ。
人気blogランキングへ


【続きを読む】

3月20日(木) 西武 vs オリックス ~西武ドーム~



今日は開幕戦。

ってことで西武ドーム行ってきました。
まあ、開幕戦じゃなくてもいくんですけど。

しっかし今日はやたら混んでましたねー。
感覚的にこれだけ人がごった返してるのは
ここ最近なかったって感じっすねー。
数字以上に人が多く感じました。

雨が降っていて方々で傘の花が咲いていて
人かさが増してたってのもあるんでしょうけど。


自分は開幕・春休みパックAを購入して、
ベンチサイドで観戦したんですが、この席が大当たり。
ちょうどネットとファウルラインが平行に並んでいて、
視界からネットが邪魔にならないぎりぎり前の席。

パックセットでこんな良席貰っていいんだろうかって
くらいのベストポジションでした。

パックセットの場合3戦ともに同じ席があてがわれているので、
残り2試合もあの良席で観戦出来ると思うと今から楽しみです。

てか、これだけの席があてがわれるとなると
このパックセット、超が付く位のお勧めですね。
買わないのが損ってくらいの勢いで。


試合の方はスポーツニュースの編集さん大助かりの
非常にわかりやすい試合。

ロースコアのゲームではミスした方が負ける、
の鉄則通りの内容でした。

ってかボカチカの走塁も中島の落球も
リトルリーグレベルのミスっすよ。
もうホントしっかりしてくれって感じっすよ。まったくー。


では、続きを読むで写真をどうぞといいたいところですが、
前回に続いてカメラが不調で、試合前までしか撮れていません。
カメラ修理にださなくちゃ…

では、それでもよろしければ続きを読むで写真をどうぞ。
人気blogランキングへ


【続きを読む】

3月16日(日) 西武 vs ソフトバンク ~西武ドーム~



今日はグランドウォークの日。
ということで、実際にグランドを歩いてたくさん写真を、
と思っていたらカメラが不調で殆ど写真が撮れず・・・

まあでも、参加はしてきたので軽く芝の感想なんかを。


芝の感触は確かに今までのコンクリートに毛が生えた物と違って
歩いていて足首が痛くなるようなことはなし。

ただ、この感触の柔らかさは芝の長さに依存してるので、
永く使っていくとどうなるのかなと。
踏みつけられる毎に、へたったきそうなので定期的な張替が必須なような。
技術的な事は詳しくないので、どの程度で経年劣化するかはわかりませんが。

あとは、芝目がホームからバックスクリーンに流れていて、
縦の動きだと違和感はないんですが、
芝目と直角に歩くと、クニッと足を取られるのがちょっと気になりました。
まあ、野球でそういう動きはあまりないのでいいっちゃあいいんでしょうが。


フェンスの方は、実際に軽く体当たりして、
感触を確かめてみると柔らかく体が沈むような感じではなく、
「ドムッ」と体を押し返してくるような感触。
これなら確かにフェンスにぶち当たっても怪我ということはなさそう。


あとはこれで1シーズン戦った時に、
芝の状態がどのようになってるかでしょうか。
西武ドームは意外とイベントで使用されることも多いので、
すごいへたり方をしてなければいいんですが。

では、グランドウォークの写真はまったくありませんが、
それでもよろしければ続きを読むで写真をどうぞ。
人気blogランキングへ


【続きを読む】

3月14日(金) 西武 vs 楽天 ~西武ドーム~



ぼちぼち、シーズン始まるって事でブログ再開。


つーわけで、第一期の工事が終わった西武ドームに行ってきました。


ぱっと見、球場内の風景で一番変わったところは、
報道ではあんまり触れられてなかったんですが、
ブルペンが広くなって、ブルペン内の様子がスタンドから
良く見えるようになった事でしょうか。

今までは遠くから見ると、誰か投げてるなぁ程度しか分らなかったんですが、
改装後はフォームから球筋までくっきりはっきり。

逆にブルペンが広がったせいで外野のファールゾーンは激狭に。
今年からは外野のファールフライが相当に少なくなりそうです。


新しくなった人工芝の方は、
予想通りというか、球足が相当に鈍ります。
今までのが文字通りコンクリートに毛が生えただけだったので、
当たり前っちゃあ当たり前なんすけど。

以前とは別のボールを使ってるのかってくらいの打球の沈み方で、
今シーズンからは二遊間に限らず
ファースト、サードにもそれなりの脚力が要求されるような気がします。
足を使って追いかければ、今まで取れなかった打球もかなり裁けそうな感じで。
逆にちょっと出足が遅れると内野安打の嵐って事にもなりそうな。


スコアボードの方はデカくなった事を
あまり有効利用出来てない感じっていうか、演出面が控えめ。
オープン戦だからっすかね?
リボビジョンの方も宣伝等が出るだけで、特に試合中の表示等は無し。
スコアボードに関しては開幕戦まで様子見ってところでしょうか。


っーわけで、今年1年も適当にやってきますんでよろしくお願いします。
では、よろしければ続きを読むで写真をどうぞ。

人気blogランキングへ


【続きを読む】
| ホーム |
 
ATTENTION

トラックバック大歓迎です。
気軽にトラックバックして下さい。

ただし、記事内容に無関係な記事からのTBや ニュースをコピーしただけの記事からのTBは、 当方の判断で削除させていただきますので、 申し訳ありませんが、御理解&御了承下さい。

最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード