fc2ブログ
CALENDAR
03 « 2008/04 » 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー
ライオンズ関連
詳細成績
試合速報
スポーツ新聞
放送局
球場の天気
西武ライオンズ観戦記blog
| ホーム |

4月10日(木) 西武 vs ロッテ ~西武ドーム~

風邪続行中。

というわけで、明日からに備えて本日は球場行きを自重。

試合の方は、涌井が前日、前々日猛打を奮った、
初回のロッテ打線を完璧な立ち上がりで抑えて初回0点。

すると、その裏の攻撃、
ロッテ・久保から栗山-中島-ブラゼル-GG-中村と6連打。
ロッテ外野陣を前へ後ろへ動かす、長短打合わせた攻撃で一挙4点。
さらに細川がおまけのタイムリーで初回に5点をゲット。

さらに次の回にはブラゼルのツーランで7-0で、
涌井の状態を考えると、2回で勝負あり。

4回裏には細川の走者一掃二塁打を含む5安打で6点。
7回には中島-大島の連続タイムリーで計15点と今季一番の高得点。

投げては、涌井が6回2失点の投球。
谷中が最後に三者連続ホームランを喰らうも15-5の余裕の勝利。

文句のない快勝でした。


で、まあ試合自体は文句ないんですが
、 前節の楽天戦あたりから引っかかってることが一つ。
「フリーで走られすぎじゃね?」という事。

今日も3回にまったくのノーマークからダブルスチールを決められて、
自分のおぼろな記憶なら、樂天戦当たりから、
一試合に1,2回はこういう場面を見ているような…。

何が原因かは自分にはわかりませんが、
ここまで目立つと、偶然その時
走者がノーマークだった、だけではすまない感じで。

まあ単なる自分の杞憂ならいいんすけどね。


というわけで、このカードも勝ち越しで
4カード連続の勝ち越しでロッテ戦を終了。

次戦からは厳しい相手との試合が続きますが、
出来ればこのままのペースで行って欲しいっすね。
人気blogランキングへ


スポンサーサイト



4月9日(水) 西武 vs ロッテ ~西武ドーム~


風邪続行中。

という事で、仕事を休んで昼間寝て
起きてみると午後6時半。

ぽけーっとTVで試合を見ながら、ふと考える。
「今から球場行けば間に合うじゃん」と。

というわけで4回表で5-0になったのを確認してから、一路球場へ。

ぽーっとした頭を揺らしながら、球場へ着くと、
点差が家を出た時より、もっと広がってる…

そのまま特になんの感慨もなく、
最後ちょっとばたばたして試合終了。

試合見て思ったのは上本も一応マスク被るんだぁとか、
岩崎の登板はノーカン扱いにして欲しいなとかそんな感じ。


というわけで、特になんもなかったなあという虚脱感と、
取りあえず球場には来たぞという
少しの満足感を抱えて帰宅しましたとさ。
人気blogランキングへ


【続きを読む】

4月8日(火) 西武 vs ロッテ ~西武ドーム~

前日39度の熱を出して、
まあ熱自体は熱さまシートのお陰で
37度後半くらいまで下がったんですが、
どうも目の前がくらくらしてどうにもならない感じ。

球場に取りあえず行くことは行ったんですが、
外周歩いてみて「こりゃちょっとやばいかなぁ」
って事で試合開始前に引き返して、自宅で観戦。

久しぶりっすよ。西武ドームの試合を生でTV観戦するのは。
何年ぶりくらいになりますかねー。
ここ3年はちょっと記憶にない感じです。

ていうか、こういう悪条件での試合を観戦してこそ
ファンとしての「何か」が試される気がするんですが、
どうにもこうにも。まだファンとして
自分のライオンズへの愛が足りていない感じです。



試合の方は先発の西口が、序盤からいきなり
ロッテ打線にポコン、ポコン連打を喰らう、
前回、前々回の登板も含めて考えると、「これは…」という展開。

しかし以外にも、その後はロッテ打線の雑な攻撃にも助けられて、
6回まで犠牲フライの1失点に抑えるピッチング。
見てる限り、特に良くなったようにも見えなかったんですが、
前述の通り、ロッテ打線の雑さに助けられたって感じでしょうか。


打線の方は、再三ランナーを出すも、
中島とブラゼルのタイムリーで2点止まりという内容。
小野自体いつでも捕まえられそうな感じだったんですが、
結果的には「好投」させてしまいました。

ロッテも抑えの荻野を出してきて、二死一塁。
もう負けかなあと覚悟してみていたら、
なんとGGがライトスタンドへの逆転サヨナラツーラン!

今年一番の過酷な観戦環境で観戦している、
真にライオンズを愛するファンへ、
最高のプレゼントをしました。

ああでも、やっぱりこういう試合は生で見たかったっすねえ。
もっとも今現在の自分の体調を考えると、
帰りの電車の中で死んでそうですが(笑)



これで6連勝で10勝12球団1番乗り。
大きな不安要素も見あたりませんし、
今月いっぱいは順調に走っていきそうな感じです。
人気blogランキングへ


4月6日(日) 西武 vs 楽天 ~西武ドーム~


本日のオーダー

(二)片岡
(左)栗山
(遊)中島
(指)ブラゼル
(右)GG佐藤
(三)中村
(一)石井義人
(捕)細川
(中)赤田

これが今年のライオンズのベストオーダーでしょうねー。
このオーダーで通年戦っていけるなら、相当やれるだろうなと。

逆にこれ以上の手持ちの駒ってのは
一、二軍の選手を逆さにひっくりかえしても出てこないっていうか、
今年のライオンズの一番の問題点である選手層の薄さが
今後どう出るかってところでしょうねー。

野手陣も投手陣も怪我人や檄スランプの人間が複数出るようなら、
相当に苦しい戦いを強いられるって感じで。

まー、大抵全員がうまくいくなんて事は滅多にないんすけどね。

でも、全員がうまく行く年ってのも10年に一度くらいは
どのチームにも必ずあるものなんで、それを期待して見るのも一興かと。



試合の方はキニーが好投。
なんか前々回より前回、前回より今回と
どんどん内容が良くなってきてるような。

中村の二度の好守やキニーのナイスな牽制球とかもあって
8回までまるで打たれる雰囲気がなかったっすねー。

打線もGGの2本のタイムリー、
義人らしいレフトへの大きな
あわや抜けるかという当たりでの犠牲フライ。
ブラゼルの一発と理想的な形での得点。

最後9回完封を意識したのか、打ち込まれて
グラマンの緊急登板であわやという流れでしたけれど、
一死2,3塁。1点差の大ピンチから山崎を三振。
何故か礒部に代打を出しての木村を一塁ゴロでゲームセット。


これで楽天3連戦を3タテでフィニッシュ。
っていうか、3タテってかな~り久しぶりなような。
いつ以来か全然記憶にありません(笑)

3試合とも全部最後に追い上げられての辛勝なんすけどね。
リリーフ陣の層の薄さという弱点も披露しましたけど
それは岩崎と山岸をあげてくれれば解決するでしょう、多分。


というわけで、続きを読む出写真をどうぞ。
ちなみにこの日はグランドウォークがあったのですが、
それはまた明日にでもということで
人気blogランキングへ


【続きを読む】

4月5日(土) 西武 vs 楽天 ~西武ドーム~


3連投+大阪→前橋→所沢の移動で、岡本真也とグラマンの
セットアッパー、クローザーの二人が使えないという
厳しいハンデを背負った中で始まったこの試合。

こういう時は、大量点を取って、
クローザー不要の展開に持ち込むのが理想なんですが、
なんせ相手は田中将大。

こちらはこれまで2勝も、2回とも7回に降板して石井一久。
この石井が大量点は望めないだろうという条件の中で
どれだけ頑張ってくれるかに、この試合の命運が
かかってたわけですが、

いやーー本当によく頑張ってくれました。
監督も言ってましたけど、今日はホントに石井一久に尽きるっていうか。
8回まで投げきって、2失点の好投。
しかも8回の最後は2点差、1死1,3塁の大ピンチから、
大廣、ホセを連続の空振り三振!

ここまでライオンズに来てから3回登板してますけど、
一度たりとも不甲斐ない姿を見せていないのは
本当に頼もしいというか、石井一久を獲得して本当に良かったですよ。


これで最後を小野寺がぴしゃりと締めて、
陰のクローザー確立!といけば良かったんですが、
結局はまさかの大沼までかり出しての冷や冷やの勝利。

てか、大沼がブルペンから出てきた時点で
9回裏の打順確認までしてしまいましたよ。自分は

というか早く、岩崎と山岸を一軍にあげて下さい。
いまだにこの二人が何故二軍にいなきゃ
いけないのかが良く分らないっていうか。
三井がいない今、長いイニングを投げられる山岸、
岡本への繋ぎが出来る岩崎は必須でしょう。
別にオープン戦の結果が悪かったわけでもなし。


なにはともあれ、石井一久の頑張りで、
厳しい条件を抱えて始まった試合を制しての価値ある一勝で
3カード連続の勝ち越し決定。
明日も勝って出来れば3タテで締めたいっすね。

では続きを読むで写真をどうぞ。
人気blogランキングへ


【続きを読む】

4月4日(金) 西武 vs 楽天 ~前 橋~







ほぅーーーー。

最後の当たり、50cm余計に上に飛んでたら、
間違いなく同点の当たりでほんとヒヤヒヤしましたよ。

あれが抜けてたら、今頃こうやって
家でノンビリ出来てないっていうか、
群馬で泊まり確定でした。


しっかし今日はお客さんがたくさん入ってましたねー。
正直、「この時期、平日ナイターはどうよ」って
日程見た時は思ってたんですけど、なかなかどうして。

前回の敷島もいい入りでしたし、
主催者であるところの
群馬県スポーツイベント誘致委員会の営業力がよほど高いのか、
はたまた群馬の野球熱が高いのか。

これだけお客さんが入るなら年一試合なんて言わずに
もっとここでやってもいいんじゃないっすかねー。

もっとも、たくさん試合をすると
その分プレミア感も薄れるわけで、どうなるかは微妙ですけど。
でも週末2試合くらいは興業うてるだけの
需要はあると思いますよ。この球場には。


一部、ボールくれくれの物乞いまがいの
ガキがうざいくらいにいる以外は
観客の野球に対する反応もいいですし、いい球場っすよここは。


春先の時期ということで桜も綺麗でしたし、
この時期に興業うって大正解でした。
大阪-前橋-所沢(デイゲーム)の連戦をこなす選手は大変ですけど。
まあその辺も考えて、今度は週末2試合でやってみてはどうよって感じで。


では、結構写真をとってきましたので、
続きを読むで敷島の様子をどうぞ。
人気blogランキングへ


【続きを読む】

4月3日(木) オリックス vs 西武 ~京セラドーム~

今日は呑みがあったので、試合は見られず。

スコアだけ見ると、終盤出入りの激しい試合だったようで。

涌井にまた勝ちがつかなかった見たいですけど、
エースならこの程度の試練は当たり前っていうか、
逆の見方をすれば、この状況で
どれだけいいピッチングをし続けられるかで、
涌井の単なるローテ投手でない「エース」としての
価値がわかるんじゃないっすかねー。

涌井にはこの程度の苦難は乗り越えられるだけの
「エース」としての器があると自分は思ってますです、はい。
人気blogランキングへ


4月2日(水) オリックス vs 西武 ~京セラドーム~

昨日の嫌な流れをひきづって
なんとなく憂鬱な気分で始まったこの試合。


でも、岸が今日は良かったっすねー。
前回のような不安定さもなく、
安心して見ていられるピッチング。

これだけの投球を見せてくれるなら、
今年も二桁は固いっていうか、
夏場、涌井がいなくなる期間、
大黒柱としての働きを期待してもいいんじゃないでしょうか。


打線の方も、ブラゼルの一発、
中村のおかわりとじわじわ突き放す展開で、岸の好投をサポート。

今年の打線のキーマンは中村だと思ってるので、
っていうか去年もそう思ってたんすけど、
去年あれだったんで、今年はとにかく一本立ちして欲しいっすねー。

だいたい大砲はスランプの期間も
長いって相場が決まってるんすから、
本気で使いたかったら、ほいほいと代えたり、
すぐに二軍落ちだとか馬鹿な事やっちゃあいけませんよ。

打てない時にどの程度我慢して、
使い続けられるかってのが大砲育成の鍵なんで、
その辺の堪え性を今の首脳陣には期待したいっていうか。
松坂あたりの使い方みてると、今の首脳陣、我慢は出来る方だと思うんで
ほんと、ちょっと調子が悪いからってコロコロ代えるのだけは
やめて欲しいっすねー。
人気blogランキングへ


4月1日(火) オリックス vs 西武 ~スカイマーク~

う~~~~~~~ん。
よもや、あの場面で落ちないフォークが
真ん中に入ってくるとは。

130k台のストレートと130k台のフォーク、
120k台のスライダーを駆使して、
ポテンとイレギュラーの2点だけに抑えていたんすけど、
一番肝心な場面で落ちないフォークが真ん中かよー、と。

それまではストレートと変化球の速度差が殆ど無い
東尾ばりのピッチングかぁ~、なんて呑気に見てたんすけどねー。


幸い渡辺監督はまだ西口にチャンスをくれるようなので、
実際に見ないでフェードアウト、
なんて勘弁して欲しい展開にはならずにすみそうでホッとしました。
やっぱ生で見て応援して、それでダメならまだ諦め付くっていうか。


西口はあれだけの実績を上げているにも関わらず
生涯ライオンズを宣言している、ライオンズの宝。
その宝が出来るだけ長く輝き続けられるよう、
とにかく来週のロッテ戦、何が何でも勝って欲しいです。
人気blogランキングへ


| ホーム |
 
ATTENTION

トラックバック大歓迎です。
気軽にトラックバックして下さい。

ただし、記事内容に無関係な記事からのTBや ニュースをコピーしただけの記事からのTBは、 当方の判断で削除させていただきますので、 申し訳ありませんが、御理解&御了承下さい。

最近の記事
最近のトラックバック
RSSフィード